2011年11月29日

瓶コーラ

瓶コーラ

コレクションとは、系統立てて集めるだけでなく「揃える」事である。
完全なコレクションで無いならば、何を持っているかではなく、何を持ってないのかを知るべき。

ってのはどこに載ってたんでしたっけな?
あ、PXマガジンか。

この話を聞いて「なるほど!」と思った私は自分のしている事はコレクションではないと知ったわけです。


昨年あたりに某金髪のおばちゃんに「あなたはコレクターではない」とか言われましたが、まさにその通り!

大好きなミリタリーの分野ですら、コレクションなんてできる財力も気概も無い私は自分のできる範囲でやろうと思うわけですね。

でもリエナクトに関係ない物で、コレクションではないけれど集めてる物も少しはあります。
集めてる、って程でもないか。
「あって、買えたら買う物」(笑)

そんな物の一部を紹介して行こうかと。


うん、長い前置きやった(笑)


第一回はコーラ瓶。

瓶コーラ

まず、今持ってるコーラ瓶を並べてみる。
左から順に
現用日本(2003)、1942年製、1943年製、1969年輸出用、2002年アラブ首長国連邦製、2008年エチオピア製。
南米のどっか製(まだ調べて無い)、最近買った日本製復刻版。

今から思えば、東南アジアでも色々あったのを持って帰ってくれば良かったなぁ。。。


アラブ首長国連邦(UAE)のはインド洋給油支援で派遣された時にバーレーンの米軍基地で買った物です。
オマーンでも同じ瓶を使用していたので、このあたりの多くの国はUAE生産のコーラを飲んでいるのかもしれませんね。

瓶の形状や容量は日本の現行の物と同じですが、アラビア語で表記されてるのが特徴です。

エチオピア製のは、ソマリア沖、対海賊護衛の派遣時にジブチと言うアフリカの国で買った物です。
背が高く、容量は280mlと多めで、瓶ですがペットボトルのようなプラスチックの蓋が特徴ですね。
味はちょい薄目でした。
ちなみに7upやファンタも同様の瓶で売られてました。
ジブチのネカフェでいつもお世話になってた思い出ボトル(笑)

南米のどっか製は先日、zekeが土産でくれたもの。
どこで買ったのかも聞き忘れてます。。。。

瓶コーラ

瓶コーラ
大戦中、1942年製。
大戦中の物はモールドが深いのが特徴ですね。

瓶コーラ

年号も読みやすい。
瓶の大きさはほぼ同じですが、ガラスが厚いので容量は少ないです。
現用のが190ml、大戦中のは170mlだったかな。

グリーンかかった瓶と透明瓶の違いは今ひとつわかりません。
製造年が同じでも両方あるようですし。

コカ・コーラの資料館ってどこかにあったかな?
今度調べてみよう。

関係ないですが、ドラマ「ザ・パシフィック」では病院のシーンで登場する小道具のコーラ瓶はちゃんと大戦型でした。あれ、わざわざ作ったのかなぁ?


瓶コーラ

瓶コーラ

透明瓶の43年製。
写真で見ると45年にも見えますが、43年と思います。

42年製と比較すると、全体的にモールドが浅くなってますね。
戦時省力化でしょうか? いや、工程変える事自体が手間も金もかかる事を考えたら最初から両方あったと考えるべきか。

もっと沢山集めて、生産工場から検証しないとわからないかも。

このへんのいい加減さがコレクションではないと言う所やね。

瓶コーラ


いい加減ついでに69年製、ベトナム戦争中の物です。
薄いモールドで、Coca-Colaではなくcokeと表記されています。
年号の近くに錨のマーク。輸出用かなんかの印かとも思いますが、不明。
このあたりも調べてみたい。





人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(つれづれ)の記事画像
アロハ桜 植替え作業 実施終了報告。
植樹したアロハ桜の植替え作業について
2021 謹賀新年
映画「GREYHOUND」を見ました。 ※ネタバレ含みます。 ※一部追記。
2017年 まとめ
フランス442RCT記念碑の修繕、改築に関する寄付について 3
同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 アロハ桜 植替え作業 実施終了報告。 (2024-02-25 23:26)
 植樹したアロハ桜の植替え作業について (2024-02-16 23:55)
 2021 謹賀新年 (2021-01-05 01:24)
 映画「GREYHOUND」を見ました。 ※ネタバレ含みます。 ※一部追記。 (2020-07-11 05:31)
 2017年 まとめ (2017-12-15 19:00)
 フランス442RCT記念碑の修繕、改築に関する寄付について 3 (2017-11-03 07:00)

Posted by 先任  at 11:47 │Comments(0)つれづれ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。