2012年04月17日
7thHGG 1944"Battle of Hürtgen Forest" Vol.8 Last

http://park.geocities.jp/gotenbasvgnet/HGG5.html
第7回HGG ヒュルトゲンの森の戦いに、糧食班として参加してきました。
レポート 最終第8弾です。

イベントも終わりに近づいた、最後の配食です。
Bレーションの中でもポピュラーかつ本格的なメニューを配布。
調理や配食に使用している飯缶や鍋、大型スプーンやオタマ、トング等も当時の物や戦後同型、もしくは似通った物を使用しています。

メユーはパン、オートミール、焼きスパム、茹でコーン、マッシュポテト、フルーツに加えコーヒーが支給。
主食(炭水化物)、副食1(肉類)、副食2(穀類)、野菜、果物等を組み合わせ栄養と味のバランスの取れた物。
当時のメニューの1つをほぼ完全に再現していますが、日本で手に入らない物はありません。
大型のスーパー等に行けば普通に買える物で作る事が可能です。


手前2つの平たい鍋は大戦当時のフードコンテナの物です。
中央の大型鍋はフィールドレンジ(野外炊具)の物。60年代製ですが大戦時から形状が変わってません。
奥の四角い缶は、別の野外炊具の物で、これも大戦当時の物です。



並んだメスパンが素敵です(w
配食風景はまさに兵士の日常の代表で、戦争映画でも定番ですが、なかなか再現できる機会は少なく、我々も楽しみました。

最後に記念撮影。
右から
Pvt.Ito ビューグル手。 その他全般を手伝って戴きました。
Sfc.Nakanishi 分隊長。 今回は調理班長。 大型機材の多くを始め、今回は食材の用意や調理指揮をして戴きました。
Pfc.Koda 調理、調達他雑用(w
Photographer McCarran Bcoオフィシャルカメラマン。 今回も素晴らしい写真の数々を撮って戴いた上、薪ストーブ管理者として宿営天幕の保温に努めて下さいました☆
今回はHGG主催のSgt.Silverと事前に調整できた事でイベントの中で糧食班を楽しむ事が出来、本当に楽しかったです。
ご協力下さったHGG参加者の皆様とSgt.Silver様に感謝して、第7回HGG参加レポートを終わります。
次回はパシフロで糧食班やりたいものですね(w
WW2米軍 糧食展示 in 第107回 東京ヴィクトリーショー Vol.2
WW2米軍 糧食展示 in 第107回 東京ヴィクトリーショー Vol.1
耐寒私物演習2024 Vol.2
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
第105回 Vショー展示 Vol.2(最終項)
WW2米軍 糧食展示 in 第107回 東京ヴィクトリーショー Vol.1
耐寒私物演習2024 Vol.2
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
第105回 Vショー展示 Vol.2(最終項)
先任さん達の糧食班によりイベントに深みが増したと感じています!
状況中、降雨の中での暖かい配食は、とても有難かったです(微笑)
米軍参加者も後方部隊の大切さを実感できて良かったと思います。
次回HGG開催時もぜひご参加ください!
Keyboards & Pianos
https://fas.st/NNXXI
Drums & Percussion
https://fas.st/Vay4s
String Instruments
https://fas.st/32jbD