2011年10月10日

USAR リエナクトイベント

先週の土日に、USARさんのイベント「6.Jun.1944 ノルマンディ ラヴィノヴィル近郊の戦い」に参加して来ました。

USAR リエナクトイベント


USAR リエナクトイベント

Bcoは分隊長以下6人+従軍カメラマン1名での参加です。
※コンバットリエナクトメントでは更に2名の方が同じ部隊設定で来られていたので行動を共に致しました。

日頃から広言している通り、空挺は嫌いなんですが(w イベントの設定に合わせ82師団の325グライダー歩兵連隊のPfc.として参加。
正規の分隊が作れる人数に達していないのとシナリオの都合上、同じ小隊だが、グライダーは2機に別れており、それぞれ着陸に失敗して将校や下士官を失ってます。
なお、このイベントはすべて「デコガン戦」で進行しています。
ゴーグル等が要らないのはとても良いですね。
また、火薬式のパンパン鉄砲を使用するので音響的にとても雰囲気が出ます。
再装填などがちょっと時間がかかるのが難点ではありますが。。。
「戦死」と言う概念を無くして、自己申告で撃たれた(と思った)場合はすべて負傷となり、戦闘はできなくなりますが部隊にくっついての移動は可能です。
ある程度の時間で、統裁の指示により復活し、戦闘に復帰できるようになります。
また、指揮命令系統や階級の使用が比較的キッチリしており、個人での行動はできないのがヒストリカルイベントとしてとても面白い点ですね。
私もパシフロでとても参考にさせて頂きました。

さて、今日からしばらくはこのイベントでのレポートを写真付きでアップして行きたいと思います。

USAR リエナクトイベント

土曜日の昼食は自作Cレーション。
内容物はBユニットにクラッカー、インスタントコーヒー、キャンディ、砂糖です。
コーヒーは缶のタイプが良いのですが、そんなもんよー作れませんので後期の紙袋のタイプ。
Mユニットはミート&ベジタブルシチュー。 まだシチューについてはちゃんと調べれてないので、レシピ等が違う可能性があります。
今後の研究課題。


USAR リエナクトイベント


USAR リエナクトイベント

携行レーションは準備は大変ですが、イベントでは逆に調理や片付けの手間が無いので時間が節約できる利点があります。
まぁ実際のレーションもまさにそれが目的ですが(w

USAR リエナクトイベント

水嚢に水を張ります。
そう言えば、アメリカの友人ダニエル・キング氏によると海兵隊では水嚢の事を「ラクダのタマ○ン」と呼ぶそうな(w
水缶で輸送してきた水ですが、水嚢に張ってしばらく置くと小さなゴミ等は分離するので下からはとても綺麗な水が出ます。

USAR リエナクトイベント

水嚢から水筒へ水を入れる。
以前はアルミ製水筒の実物をそのまま使ってましたが(w、最近は42年製の鉄製使ってます。
この方が美味しいので。。。(w


 





人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(イベント参加レポート)の記事画像
WW2米軍 糧食展示 in 第107回 東京ヴィクトリーショー Vol.2
WW2米軍 糧食展示 in 第107回 東京ヴィクトリーショー Vol.1
耐寒私物演習2024 Vol.2
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
第105回 Vショー展示 Vol.2(最終項)
同じカテゴリー(イベント参加レポート)の記事
 WW2米軍 糧食展示 in 第107回 東京ヴィクトリーショー Vol.2 (2025-04-05 14:34)
 WW2米軍 糧食展示 in 第107回 東京ヴィクトリーショー Vol.1 (2025-03-21 06:49)
 耐寒私物演習2024 Vol.2 (2025-01-10 17:00)
 耐寒私物演習2024 Vol.1 (2025-01-09 23:54)
 第106回 ビクトリーショー展示 (2024-11-19 22:38)
 第105回 Vショー展示 Vol.2(最終項) (2024-05-11 04:16)

Posted by 先任  at 23:08 │Comments(5)イベント参加レポート

この記事へのコメント
押忍
あの男に「今度メシ作りにきてーな」と誘われた
何を作るんやろか?
Posted by Аникиев at 2011年10月11日 11:56
おそらくオートミールとか豆とかぐちゃぐちゃした物かと思います。。(笑)
携行食は作らせないと思いますので。

是非一緒に遊んで下さい☆
Posted by 先任先任 at 2011年10月11日 22:37
あのキッチンセットはちと拝みたいから
また参加しますよ。
一応Bco要員やからw

たぶん
Posted by Аникиев at 2011年10月11日 23:47
なにやらおもしろそうなブログですね 興味津々な(^O^)私は元陸自普通科迫撃砲小隊員のおやじです
Posted by 今は町人 at 2011年10月17日 22:14
今は町人さま>
ご来訪、ありがとうございます。

我々の活動の一旦を紹介したいとの考えで立ち上げたブログです。
迫撃砲の方だったのですね。
我々も一緒にしている方に元、現の方が多くおられます。
私自信も海の現職ではありますが、このようなキャンプでは海はあまり関係が無いですね(w

今後ともよろしくお願い致します。
Posted by 先任先任 at 2011年10月18日 10:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。