2012年02月18日
7thHGG 1944"Battle of Hürtgen Forest" Vol.1
http://park.geocities.jp/gotenbasvgnet/HGG5.html
第7回HGG ヒュルトゲンの森の戦いに、糧食班として参加してきました。
今回から、そのレポートを開始します。
戦闘の方の経過は糧食班の方にはわからないので割愛しますww
・・・いや、実際に知らないし・・・
http://feldersatz.militaryblog.jp/e292946.html
↑なお、ドイツ軍側のレポートをハント様がUPされています。
是非ご覧下さい。


相変わらず、私の参加するイベントは天候にとても恵まれるようですww
寒いだろうとは予想しましたが、本格的に積もるとは。。。
まずは天幕設営場所の雪かきです。
これをキッチリやっておかないと、後で溶けた雪でどろどろになってしまいます。


雪かきが終われば設営開始。
本格的に寒い上、雪もかなりの勢いで降ってました。
ざっと設営完了する頃には、歩兵もおのおのの個人天幕の設営を終えています。
この雪の中、シェルターハーフで寝る、すごいですね。
左にある天幕は個人用シェルターハーフを連結したタープで、仮設本部として使用されてました。

我々糧食班の天幕です。
Vol.2に続きます。
第7回HGG ヒュルトゲンの森の戦いに、糧食班として参加してきました。
今回から、そのレポートを開始します。
戦闘の方の経過は糧食班の方にはわからないので割愛しますww
・・・いや、実際に知らないし・・・
http://feldersatz.militaryblog.jp/e292946.html
↑なお、ドイツ軍側のレポートをハント様がUPされています。
是非ご覧下さい。


相変わらず、私の参加するイベントは天候にとても恵まれるようですww
寒いだろうとは予想しましたが、本格的に積もるとは。。。
まずは天幕設営場所の雪かきです。
これをキッチリやっておかないと、後で溶けた雪でどろどろになってしまいます。


雪かきが終われば設営開始。
本格的に寒い上、雪もかなりの勢いで降ってました。

ざっと設営完了する頃には、歩兵もおのおのの個人天幕の設営を終えています。
この雪の中、シェルターハーフで寝る、すごいですね。
左にある天幕は個人用シェルターハーフを連結したタープで、仮設本部として使用されてました。

我々糧食班の天幕です。
Vol.2に続きます。
WW2米軍 糧食展示 in 第107回 東京ヴィクトリーショー Vol.2
WW2米軍 糧食展示 in 第107回 東京ヴィクトリーショー Vol.1
耐寒私物演習2024 Vol.2
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
第105回 Vショー展示 Vol.2(最終項)
WW2米軍 糧食展示 in 第107回 東京ヴィクトリーショー Vol.1
耐寒私物演習2024 Vol.2
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
第105回 Vショー展示 Vol.2(最終項)
質問なのですが、
「シェルターハーフを連結したタープ」はシェルターハーフを何枚使うのでしょうか?
また、ポールはシェルターハーフ用のものですか?