2012年02月28日
7thHGG 1944"Battle of Hürtgen Forest" Vol.4
http://park.geocities.jp/gotenbasvgnet/HGG5.html
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hgs01.jpg)
第7回HGG ヒュルトゲンの森の戦いに、糧食班として参加してきました。
今回は夕食。 前線への配食です。
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hg20.jpg)
出来た夕食をフードコンテナに入れます。
大戦中のフードコンテナはデかい炊飯ジャーのような形をしており、中に丸く平たい専用の鍋が三段入ります。
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hg21.jpg)
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hg22.jpg)
フードコンテナを前線まで運びます。
そのままではかなり重たいので、テントポールを使用して吊り下げて運搬しました。
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hg24.jpg)
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hg23.jpg)
前線は実際にドイツ軍と対峙している状況中です。
交代で警戒しながら順番に食事を受け取り、食事します。
一日中、雪の中でさぞ冷えていたでしょうね。
今回は後方に居る我々としては、温食を届けれるのが嬉しかったです。
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hg29.jpg)
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hg28.jpg)
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hg27.jpg)
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hg26.jpg)
配食したメニューは豆中心のミネストローネ、コンビーフハッシュ、クラッカーです。
本当なら、コーヒー用のお湯も届けたかったのですが、糧食班の人数が足りず断念(1人は火の番をする必要があったので)
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hg25.jpg)
配食の後、ポケットに入れてきたガムを渡す。
前線に居ると、ただのガムでも甘い物がありがたかったりします。
私も、前線への配食は初めてやりましたが、なかなか大変です。
フードコンテナも重いし、さらにそれを担いで不整地を歩くのは厳しいものですね。
今回、とても良い経験になりました。
続く。
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hgs01.jpg)
第7回HGG ヒュルトゲンの森の戦いに、糧食班として参加してきました。
今回は夕食。 前線への配食です。
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hg20.jpg)
出来た夕食をフードコンテナに入れます。
大戦中のフードコンテナはデかい炊飯ジャーのような形をしており、中に丸く平たい専用の鍋が三段入ります。
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hg21.jpg)
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hg22.jpg)
フードコンテナを前線まで運びます。
そのままではかなり重たいので、テントポールを使用して吊り下げて運搬しました。
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hg24.jpg)
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hg23.jpg)
前線は実際にドイツ軍と対峙している状況中です。
交代で警戒しながら順番に食事を受け取り、食事します。
一日中、雪の中でさぞ冷えていたでしょうね。
今回は後方に居る我々としては、温食を届けれるのが嬉しかったです。
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hg29.jpg)
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hg28.jpg)
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hg27.jpg)
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hg26.jpg)
配食したメニューは豆中心のミネストローネ、コンビーフハッシュ、クラッカーです。
本当なら、コーヒー用のお湯も届けたかったのですが、糧食班の人数が足りず断念(1人は火の番をする必要があったので)
![7thHGG 1944Battle of Hürtgen Forest Vol.4](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/12hg25.jpg)
配食の後、ポケットに入れてきたガムを渡す。
前線に居ると、ただのガムでも甘い物がありがたかったりします。
私も、前線への配食は初めてやりましたが、なかなか大変です。
フードコンテナも重いし、さらにそれを担いで不整地を歩くのは厳しいものですね。
今回、とても良い経験になりました。
続く。
耐寒私物演習2024 Vol.2
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
第105回 Vショー展示 Vol.2(最終項)
第105回 Vショー展示 Vol.1
アロハ桜 植替え作業 実施終了報告。
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
第105回 Vショー展示 Vol.2(最終項)
第105回 Vショー展示 Vol.1
アロハ桜 植替え作業 実施終了報告。