2012年04月09日
ベトベトして来ました<13>
ベトベトしま戦か? 第13戦
<ウェンディーズ・ヒルの戦い>
http://vietviet.nomaki.jp/
に参加してきました。
第10戦以来、二度目のベトベト参加でしたが、非常に楽しく過ごして帰る事ができ、とても満足しています。
いやぁ、ホント楽しかった♪
京都から同行したナーム和尚と。
彼の誘い?が無ければ参加は無理でしたね。。。。なんせ距離が(片道500kmは厳しい)
今回は当初、第4歩兵師団1人で参加のつもりでしたが、SAITAMA101のピラー軍曹よりお誘いを受け、ご一緒させて貰いました。
前回行った時に注目していたチームだったので、とても楽しみでした♪
写真は機関銃陣地を構築中の一枚。
開会式前、集結中の101空挺師団187連隊第3大隊B中隊 の一部。
有名なエイショウ・バレー「ハンバーガーヒル」の部隊です。
今回のイベントテーマがそれなので(w
本来、空挺は嫌だとか嫌いだとか広言している私ですが(w、このチームならリエナクトメントが出来ると思いましたので、喜んで参加させて頂きました。
また、ピラー軍曹と打ち合わせ、日曜日の朝と昼の食事を任せていただけたので、張り切ってレーションを人数分用意しました。
実際はどうかわかりませんが(w、喜んでいただけたようで良かったです。
朝食はシリアル、マッシュポテト、フルーツ、ジュースで構成されたBレーションをフードコンテナから支給。
昼は準備しておいたCレーションを朝食時に合わせて支給しました。
Cレーションはターキー、クラッカー、フルーツとアクセサリーパックで構成。
日本では現在最もリアルなベトナム戦争レーションを味わっていただけたかと思います(w
同じような事をするチーム、部隊がもっと増えれば嬉しいんですけどね。
もし、レーションを作りたい、と言う方おられましたら、データもあげますし、材料もお教えしますよ♪
また、私がイベント参加する際に「レーション欲しい」と思われる方、おられましたら是非一緒に「遊びましょう」
あ、私の言う「一緒に」と言うのは同じ部隊、行動、統制装備でもってリエナクトメントをして下さる方の事です。
それならば、ほぼ材料費のみでお作り致します!
そうそう。
今回は以前から一度やりたかった「ポンチョとライナーのみで寝る」を実践できました。
前日からやけに冷え込んだ為、残念ながら65ジャケットを着たままでしたが、気候の差なので仕方ないかなと。
5月の和歌山ではTCUのみで寝ようと思います。
ポンチョとライナーで、陣地内で転がって寝ましたが、思ったより快適に寝れました。
シェルターハーフより暖かいんじゃないですかね?(w
戦闘時の写真はありません。
ここに載せた写真も戴き物です。 そもそもカメラ持って行かなかったので(w
戦闘はそれなりに分隊でのキチッとした行動ができたと思います。
分隊長のピラー軍曹以下、一緒に行動して下さったSAITAMA101の皆さんに本当に感謝致します。
最終戦は崖登りが厳しかったですが、ハンバーガーヒルな雰囲気を楽しむ事ができました。
史実通り(?)101師団が上りきって丘の一角までは占拠できたのは良かったですな。
元々、WW2ばかりやっていて、ナム戦はほとんどしてなかった私ですが、60年代は楽しくて良いですね(w
また今後も機会を見つけて参加したいと思います。
お世話になった参加者の皆様、ありがとうございました。
そして主催を始め、スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。
とても楽しかったです。
正直、エリア51は近いと言える場所ではありませんが、可能であれば是非、また参加したいと思います。
<ウェンディーズ・ヒルの戦い>
http://vietviet.nomaki.jp/
に参加してきました。
第10戦以来、二度目のベトベト参加でしたが、非常に楽しく過ごして帰る事ができ、とても満足しています。
いやぁ、ホント楽しかった♪
京都から同行したナーム和尚と。
彼の誘い?が無ければ参加は無理でしたね。。。。なんせ距離が(片道500kmは厳しい)
今回は当初、第4歩兵師団1人で参加のつもりでしたが、SAITAMA101のピラー軍曹よりお誘いを受け、ご一緒させて貰いました。
前回行った時に注目していたチームだったので、とても楽しみでした♪
写真は機関銃陣地を構築中の一枚。
開会式前、集結中の101空挺師団187連隊第3大隊B中隊 の一部。
有名なエイショウ・バレー「ハンバーガーヒル」の部隊です。
今回のイベントテーマがそれなので(w
本来、空挺は嫌だとか嫌いだとか広言している私ですが(w、このチームならリエナクトメントが出来ると思いましたので、喜んで参加させて頂きました。
また、ピラー軍曹と打ち合わせ、日曜日の朝と昼の食事を任せていただけたので、張り切ってレーションを人数分用意しました。
実際はどうかわかりませんが(w、喜んでいただけたようで良かったです。
朝食はシリアル、マッシュポテト、フルーツ、ジュースで構成されたBレーションをフードコンテナから支給。
昼は準備しておいたCレーションを朝食時に合わせて支給しました。
Cレーションはターキー、クラッカー、フルーツとアクセサリーパックで構成。
日本では現在最もリアルなベトナム戦争レーションを味わっていただけたかと思います(w
同じような事をするチーム、部隊がもっと増えれば嬉しいんですけどね。
もし、レーションを作りたい、と言う方おられましたら、データもあげますし、材料もお教えしますよ♪
また、私がイベント参加する際に「レーション欲しい」と思われる方、おられましたら是非一緒に「遊びましょう」
あ、私の言う「一緒に」と言うのは同じ部隊、行動、統制装備でもってリエナクトメントをして下さる方の事です。
それならば、ほぼ材料費のみでお作り致します!
そうそう。
今回は以前から一度やりたかった「ポンチョとライナーのみで寝る」を実践できました。
前日からやけに冷え込んだ為、残念ながら65ジャケットを着たままでしたが、気候の差なので仕方ないかなと。
5月の和歌山ではTCUのみで寝ようと思います。
ポンチョとライナーで、陣地内で転がって寝ましたが、思ったより快適に寝れました。
シェルターハーフより暖かいんじゃないですかね?(w
戦闘時の写真はありません。
ここに載せた写真も戴き物です。 そもそもカメラ持って行かなかったので(w
戦闘はそれなりに分隊でのキチッとした行動ができたと思います。
分隊長のピラー軍曹以下、一緒に行動して下さったSAITAMA101の皆さんに本当に感謝致します。
最終戦は崖登りが厳しかったですが、ハンバーガーヒルな雰囲気を楽しむ事ができました。
史実通り(?)101師団が上りきって丘の一角までは占拠できたのは良かったですな。
元々、WW2ばかりやっていて、ナム戦はほとんどしてなかった私ですが、60年代は楽しくて良いですね(w
また今後も機会を見つけて参加したいと思います。
お世話になった参加者の皆様、ありがとうございました。
そして主催を始め、スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。
とても楽しかったです。
正直、エリア51は近いと言える場所ではありませんが、可能であれば是非、また参加したいと思います。
耐寒私物演習2024 Vol.2
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
第105回 Vショー展示 Vol.2(最終項)
第105回 Vショー展示 Vol.1
アロハ桜 植替え作業 実施終了報告。
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
第105回 Vショー展示 Vol.2(最終項)
第105回 Vショー展示 Vol.1
アロハ桜 植替え作業 実施終了報告。
我々のチームも色々と抜けているところがありますが先任は本当にガチすぎて腰を抜かす程でした。
特に前夜祭の後は陣地の中でいびきをかいて寝ていたのに気づいた時、驚愕のあまり転びそうになりましたw
とっても参考になる点が多く我がチームも見習わなければならない点が数多くありました。
今回のイベントでご一緒させていただいたことで意識が格段に向上しました!今後の訓練もますます精進できそうです!
今後とも我が隊、フロレス共によろしくお願いいたします!
来訪&コメントありがとうございます。
いやいや、私もまだまだですよ。
写真を見たうちの分隊長に早速色々指導されました(w
次回またチャンスがあれば、うちの分隊長の指導でやってみませんか?(w
こちらこそ、突然お仲間に加えてくださって、本当にありがとうございました。
また是非遊び、一緒に学びましょう!
因みにブログ始めました(w