2012年07月31日
第8回HGG レポート 1
![第8回HGG レポート 1](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/8hgg-00c.jpg)
今回のHGGは沖縄戦「シュガーローフの戦い」がテーマです。
米軍は海兵隊のみなので、大手を振って(w日本陸軍で参加できます。
シュガーローフ(安里五二高地)の守備隊は独立混成第44旅団、独立歩兵第15連隊(球7836)の一部で第2大隊第1中隊第1小隊との事でしたが史実では第二中隊は存在せず、このあたりがコニクイ演出ですね♪
今回の我々の分隊はこの吊下げ階級章で統一しました。
「狂」の文字は、まぁシャレです(w
設営開始。
![第8回HGG レポート 1](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/8hgg-001.jpg)
![第8回HGG レポート 1](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/8hgg-002.jpg)
![第8回HGG レポート 1](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/8hgg-003.jpg)
![第8回HGG レポート 1](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/8hgg-004.jpg)
![第8回HGG レポート 1](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/8hgg-005.jpg)
![第8回HGG レポート 1](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/8hgg-006.jpg)
今回は各自持ち寄った携帯天幕を連結し、16枚使用の幕舎を立てます。
風がきつかったり、終始雨やったりで大変でしたが、綺麗に張れたと思います。
実物とレプリカの大きさの違いや、縫い目の向き等を次回は考慮したいですね。
設営後、各自の装具や私物等と天幕に入れつつ食事の準備にかかります。
小隊軍曹と分隊長は守備すべき場所の偵察、打ち合わせに。
![第8回HGG レポート 1](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/8hgg-007.jpg)
![第8回HGG レポート 1](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/8hgg-009.jpg)
今回の糧食班はこの2名。。。。いつも通りの凸凹(w
![第8回HGG レポート 1](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/8hgg-008.jpg)
米は軍足を使用して持ってきました。
ちょうど4合入り(飯盒1杯分)遣いやすいですね。
![第8回HGG レポート 1](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/8hgg-012.jpg)
![第8回HGG レポート 1](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/8hgg-013.jpg)
![第8回HGG レポート 1](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/8hgg-011.jpg)
小隊軍曹や分隊長の不在を良いことに、昼間から特殊元気水が出てきました(w
残った唯一の下士官であった私は見てみぬふり。。。。。
その2に続きます。
耐寒私物演習2024 Vol.2
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
第105回 Vショー展示 Vol.2(最終項)
第105回 Vショー展示 Vol.1
アロハ桜 植替え作業 実施終了報告。
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
第105回 Vショー展示 Vol.2(最終項)
第105回 Vショー展示 Vol.1
アロハ桜 植替え作業 実施終了報告。