2013年01月06日
リエナクトメント 2013BCo新年会 Vol.1
1月2,3日で、毎年恒例の耐寒私物演習を実施致しました。

思えば7月のHGG沖縄戦レポの途中で始めたハワイ研修レポの途中だったりもしますが。。。。(w
なので、今回のレポは短めに5回程度で終わらせる予定です。


今回の想定は前回のブログの通り。
第34師団第133連隊第100大隊B中隊の第3小隊。
歩兵小隊の本部及び、重火器中隊(D中隊)から派遣されたFOです。
時期はカッシーノ戦が始まる直前の、高地群での戦闘(1944年1月7~9日)の想定としました。


演習場に着いてミーティング、体操をしたら装具を調えて昼食。




昼食は先遣隊用に車両にて運ばれた想定で、ムスビとスープ。
これから携帯食になるので、最後の温食です。

食事後、最終的な下達事項を小隊長より受けた後、出発。

出発時に重くてかさ張るガスマスクは放棄しました(w
Vol.2に続きます。

思えば7月のHGG沖縄戦レポの途中で始めたハワイ研修レポの途中だったりもしますが。。。。(w
なので、今回のレポは短めに5回程度で終わらせる予定です。


今回の想定は前回のブログの通り。
第34師団第133連隊第100大隊B中隊の第3小隊。
歩兵小隊の本部及び、重火器中隊(D中隊)から派遣されたFOです。
時期はカッシーノ戦が始まる直前の、高地群での戦闘(1944年1月7~9日)の想定としました。


演習場に着いてミーティング、体操をしたら装具を調えて昼食。




昼食は先遣隊用に車両にて運ばれた想定で、ムスビとスープ。
これから携帯食になるので、最後の温食です。

食事後、最終的な下達事項を小隊長より受けた後、出発。

出発時に重くてかさ張るガスマスクは放棄しました(w
Vol.2に続きます。
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.3(最終項)
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.2
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.1
耐寒私物演習2024 Vol.2
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.2
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.1
耐寒私物演習2024 Vol.2
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示