2013年05月11日
リエナクトメント 2013BCo新年会 Vol.15

長らく続いた新年会レポートも(今、何月やねんwww)、今回で終了です。
全ての演習項目を終え、下山します。



下り道でもあり、終わりと言う開放感からも足取りは軽く、冗談を言いながらの下山です。
想定でも確保された地域であり、警戒は解いています。



足取り軽く、とは言いましたが荷物が重いのはほとんど変わってないのでしんどい事には違いありません。。。。
まぁ昨日背負っていたレーションは、すべてお腹の中の収納しましたので、その分は軽くなってますね。





ただ歩いてる写真ばかりでつまらないかもしれませんが。。。。歩兵とはそーゆー物です。
歩いて、食事して、歩いて、食事して、歩いて、食事して、寝て、起きたらまた歩く。
実際にそこまでの想定はまだした事ありませんので、偉そうな事は言えないとは思いますが。

昨夜1晩警戒した場所まで下りて、記念撮影。
疲れた感じが良いですww
その後は2組に別れ、1組は下山し帰り支度。
もう1組は警戒壕の復旧と失せ物捜索。


また雪が降り始め、あっと言う間に真っ白に。
足元に注意しつつ、無事に下山しました。

今回、小隊長をやってもらった鶴君。
良い指揮ぶりでした。

そして、こんな酷いキャンプに2日間同行し、記録写真を撮影して下さった太郎丸氏。
今回も本当にありがとうございました。

以上でBCo新年会レポートを終わります。
次回からは違ったものも掲載して行こうと思います。
とりあえず、アロハ桜関連かな?
また今後もお付き合い下さいませ。
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.3(最終項)
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.2
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.1
耐寒私物演習2024 Vol.2
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.2
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.1
耐寒私物演習2024 Vol.2
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
あんた歩兵なの?そんなに好きなら自衛隊でも入れば?
文章が気持ち悪いな…
オタクキモイわ
ご来訪、そしてコメントありがとうございます。
ご指摘の通り私は歩兵ではございません。
歩兵という職種にもとても興味を持っていましたが、色々と考えた末に艦艇勤務の方を選びまして歩兵を仕事とすることはできませんでした。
その後、縁あってリエナクト、そして日系部隊というものを知り、本物の歩兵の方のご指導や助言をいただきながら活動している記録が当ブログでございます。
文章へのご指摘、大変耳の痛い話です。
ご不快にさせてしまった事をお詫びいたします。
済みませんでした。
R様におきましては、ご不快かもしれませんが、今後もご指導、ご指摘などいただければ幸いです。
ありがとうございました。
自分は当グループの全般指導をさせて頂いている者です。
この度はご指摘、誠にありがとうございました。
文章表現について不快にさせた事に対し、先任共々お詫び致します。
既に先任が述べている通り、当ブログの管理人及びメンバーの多くは歩兵ではありませんし、様々な事情により自衛隊へ入隊が叶わなかった者もメンバーには居ます。
自分は仲間と歩兵の体験を可能な限り指導をしており、メンバーは普通の人より少なからず歩兵の事を知れていると思います。
そのため管理人は「歩兵とはそーゆー物です。 」と言う表現となり、自分もその様に指導をしてまいりました。
この度は自分の指導不足によるところも有ると思います。
R様は現職の歩兵でしょうか?
もしそうであれば今後ともご指導、ご鞭撻して頂ければ幸いに存じます。
最後に、この様なブログは不特定多数の方々が閲覧されておりますので、文章表現に配慮され書き込まれる事をお奨め致します。
特に名前が一文字等の、無名に近い書き込みですとR様が「痛い人物」に感じ取られ、折角頂いた発言内容が無意味になります。
また、「R」などと名乗られますと、 r mosをお持ちかと勘違いされてしまうので、ミリタリー関係のブログ等ではお気をつけ下さい。
r mos保有者としては腹立たしく感じます。
失礼な物言いでは有りましたが、ご指摘ありがとうございました。