2013年12月24日

迫撃砲&機関銃陣地 ~御殿場COMBAT6 Vol.2

迫撃砲&機関銃陣地 ~御殿場COMBAT6 Vol.2

Vショー出展の記事を挟みましたが、9月の御殿場COMBATのレポートを続けます。


迫撃砲&機関銃陣地 ~御殿場COMBAT6 Vol.2

1日の作業を終え、天幕に。
この天幕はM1934ピラミダルテントと呼ばれる物で、大戦中は後方での宿営地での休養や訓練などに広く使われました。
「バンド・オブ・ブラザーズ」でもアポッタリーの飛行場のシーンで立ち並ぶこの天幕が印象強かったと思います。



ちなみに、天幕の立て方一部始終はこちらww

迫撃砲&機関銃陣地 ~御殿場COMBAT6 Vol.2

迫撃砲&機関銃陣地 ~御殿場COMBAT6 Vol.2

迫撃砲&機関銃陣地 ~御殿場COMBAT6 Vol.2

晩御飯は軍支給のレーションではなく、当時の100大隊兵士らが個人単位、もしくは部隊単位で調理し、食べたといわれる「チキンヘカ」を再現してみました。
「ヘカ」とはハワイ風すき焼きの事で、山陰地方で鍬や鍬などの鉄製農耕具の事を「へっか」と呼ぶそうで、それが訛ったのではないかと私は推測しています。
現地で手に入れた野菜と鶏肉。味付けはしょう油の代わりにブイヨンやコンソメのスープを使用し、砂糖を混ぜたといいます。
残念ながら、当時のレシピを完全に再現、との自信はありませんが、本来が家庭料理である事から味付けや具も千差万別、家庭の数だけ種類があったものと思っています。
ちなみに、以前100大隊のベテランに写真を見ていただいた際に、何も説明していないにも関わらず「ヘカだ。懐かしいね」と言われた事があり、我々の再現しているヘカと同じような物があったのは間違いないと考えています。
また「チキンヘカ」に関しては、来年1月6日発売の歴史群像にコラムで掲載されるそうですので、ご興味のある方は是非お読み下さい。

同時に米も炊きましたが、イタリア米を使用しています。
アメリカ産の米(西海岸が多く、日本米に近い)もあったようですが、多いのはイタリア産の「美味しくない米」だったそうです。

迫撃砲&機関銃陣地 ~御殿場COMBAT6 Vol.2

迫撃砲&機関銃陣地 ~御殿場COMBAT6 Vol.2

日本人に合う味付けなので、非常に美味しく食べれます。
もちろんいつもこのような食事ができるわけではなく、特別メニューだったのでしょうね。
多くは休養地での個人的な調理だったようですが、部隊での食事として配られた話もあります。
また、同じ第100大隊にいても「そんなのイタリアで見た事が無い」と言われた方も居られました。

1日目終了

Vol.3に続きます。





人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(イベント参加レポート)の記事画像
耐寒私物演習2024 Vol.2
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
第105回 Vショー展示 Vol.2(最終項)
第105回 Vショー展示 Vol.1
アロハ桜 植替え作業 実施終了報告。
同じカテゴリー(イベント参加レポート)の記事
 耐寒私物演習2024 Vol.2 (2025-01-10 17:00)
 耐寒私物演習2024 Vol.1 (2025-01-09 23:54)
 第106回 ビクトリーショー展示 (2024-11-19 22:38)
 第105回 Vショー展示 Vol.2(最終項) (2024-05-11 04:16)
 第105回 Vショー展示 Vol.1 (2024-05-07 13:39)
 アロハ桜 植替え作業 実施終了報告。 (2024-02-25 23:26)

Posted by 先任  at 11:44 │Comments(0)イベント参加レポート

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。