2015年05月14日

BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.10

想定(第100歩兵大隊B中隊)
1944年6月 イタリア戦線 チビタベッキア近郊後方地域 サン・ガレーノ高地の戦闘を終え、ローマ北方に て442連隊と合流すべく待機中。
http://kfir.militaryblog.jp/e650952.html

御殿場SVGNET様主催のWW2イベント「COMBAT9」に参加し、日系部隊の再現、訓練、兵隊生活体験を行ってきました。

BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.10
今回は上級司令部(イベント主催)より、戦闘(ゲーム)参加を命令されていましたので参加します。

ゲームそのものは105mm榴弾砲を守るフラッグ(?)戦 だそうです。
枢軸vs連合、と言うことで攻守交替しながら実施。

BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.10

BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.10

BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.10

BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.10

BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.10

BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.10

BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.10

BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.10

BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.10

BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.10

我が方は当初防御、と言うことで榴弾砲を中心に昨日設壕した陣地で防御。

エアガン戦(と言うかサバゲ?) とは言え、きちんと分隊を掌握し、基本的な訓練を行っておけばリエナクトメントのための戦闘訓練たりえます。


まだ続きます。





人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(リエナクト)の記事画像
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.3(最終項)
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.2
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.1 
耐寒私物演習2024 Vol.2
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
同じカテゴリー(リエナクト)の記事
 2025年5月 ReenactmentTraining Vol.3(最終項) (2025-05-10 17:51)
 2025年5月 ReenactmentTraining Vol.2 (2025-05-10 08:00)
 2025年5月 ReenactmentTraining Vol.1  (2025-05-09 17:33)
 耐寒私物演習2024 Vol.2 (2025-01-10 17:00)
 耐寒私物演習2024 Vol.1 (2025-01-09 23:54)
 第106回 ビクトリーショー展示 (2024-11-19 22:38)

Posted by 先任  at 01:00 │Comments(0)リエナクト

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。