2015年05月16日
BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14
想定(第100歩兵大隊B中隊)
1944年6月 イタリア戦線 チビタベッキア近郊後方地域 サン・ガレーノ高地の戦闘を終え、ローマ北方に て442連隊と合流すべく待機中。
http://kfir.militaryblog.jp/e650952.html
御殿場SVGNET様主催のWW2イベント「COMBAT9」に参加し、日系部隊の再現、訓練、兵隊生活体験を行ってきました。
レポート最終項 です。
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb92864.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb92889.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb92894.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb92871.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb92917.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb92926.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb92907.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb92965.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb93000.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb92944.JPG)
レクレーションで3日目の午後から実施した野球。
もうどこがミリタリーなんだかわからない写真ばかりかと思いますが。。。。
このような競技で時間を過ごすのは軍隊で非常によくある話です。
日本軍でも野球などの球技も行ってますし、相撲や柔道も行われてますね。
WW2期のアメリカ軍だと野球と人気を2分するフットボール(アメフトの方)でしょうか?
他にもレクレーション機材としてバレーボールやバドミントン。
またスポーツ以外ではチェスやトランプ、ルーレット等の厚生物品がWW2当時から存在していました。
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb93005.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb93017.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb93003.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb93043.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb93021.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb93044.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb93071.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb93074.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb93053.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb93132.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb93137.JPG)
ちなみに、中隊本部vs小銃小隊選抜、と書きましたが今回は人数が18人居たので本当に試合ができました。
とは言え、野球は素人ばかりで不整地な上に、なんせ当時の道具は捕球しにくいので難しかったですけども。
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb93123.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb93139.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb93149.JPG)
![BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14 BCo/100bn リエナクトメント活動 「御殿場COMBAT9」 Vol.14](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/cmb93143.JPG)
最終的に、小隊選抜が代打として投入したイベント主催者さまがサヨナラ安打を放ち、試合終了!
次回、最終項を予定。
1944年6月 イタリア戦線 チビタベッキア近郊後方地域 サン・ガレーノ高地の戦闘を終え、ローマ北方に て442連隊と合流すべく待機中。
http://kfir.militaryblog.jp/e650952.html
御殿場SVGNET様主催のWW2イベント「COMBAT9」に参加し、日系部隊の再現、訓練、兵隊生活体験を行ってきました。
レポート最終項 です。
レクレーションで3日目の午後から実施した野球。
もうどこがミリタリーなんだかわからない写真ばかりかと思いますが。。。。
このような競技で時間を過ごすのは軍隊で非常によくある話です。
日本軍でも野球などの球技も行ってますし、相撲や柔道も行われてますね。
WW2期のアメリカ軍だと野球と人気を2分するフットボール(アメフトの方)でしょうか?
他にもレクレーション機材としてバレーボールやバドミントン。
またスポーツ以外ではチェスやトランプ、ルーレット等の厚生物品がWW2当時から存在していました。
ちなみに、中隊本部vs小銃小隊選抜、と書きましたが今回は人数が18人居たので本当に試合ができました。
とは言え、野球は素人ばかりで不整地な上に、なんせ当時の道具は捕球しにくいので難しかったですけども。
最終的に、小隊選抜が代打として投入したイベント主催者さまがサヨナラ安打を放ち、試合終了!
次回、最終項を予定。
耐寒私物演習2024 Vol.2
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
2025年 B Co新年会のお知らせ
2024年耐寒私物演習 Vol.4
2024年耐寒私物演習 Vol.3
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
2025年 B Co新年会のお知らせ
2024年耐寒私物演習 Vol.4
2024年耐寒私物演習 Vol.3