2016年09月29日

リエナクトメント 沖縄大名高地の戦闘 HGG14 vol.1

リエナクトメント 沖縄大名高地の戦闘 HGG14 vol.1


先日、静岡県御殿場市で開催された沖縄戦リエナクトメントHGG14に日本陸軍の兵士として参加してきました。
今回の想定は大名高地の戦闘であり、部隊は第62師団独立歩兵第22大隊第2中隊第1小隊に定められました。
なおこの部隊では沖縄戦時は九九式小銃が主要されていましたが、三八式歩兵銃で代用統制しております。

リエナクトメント 沖縄大名高地の戦闘 HGG14 vol.1

リエナクトメント 沖縄大名高地の戦闘 HGG14 vol.1

リエナクトメント 沖縄大名高地の戦闘 HGG14 vol.1

リエナクトメント 沖縄大名高地の戦闘 HGG14 vol.1

当初から雨天が予想されていましたので、現地に着いてすぐに設営を開始。
日本軍の2号天幕を展帳し、宿営及びその他に使用します。

昼食の準備を開始する頃にはすっかり大雨に。

当初、組炊爨で昼食を賄う予定でしたが、あまりの大雨と炊事場がすでに立ち上がっていたので部隊炊飯へと変更。

リエナクトメント 沖縄大名高地の戦闘 HGG14 vol.1

リエナクトメント 沖縄大名高地の戦闘 HGG14 vol.1

リエナクトメント 沖縄大名高地の戦闘 HGG14 vol.1

部隊の大鍋(今回は「炊事班の再現」ではないので、米軍フィールドレンジを使用)で作った食事を当番が天幕まで運び、配食します。
飯盒の蓋を並べ、均等に配分していくことが重要です。

米飯、鯖缶詰、携帯粉味噌による味噌汁 がメニューでした。
携帯燃料をはじめ、色々作って用意してきましたがほとんど他の参加者の目に触れないままゴミにw

リエナクトメント 沖縄大名高地の戦闘 HGG14 vol.1

リエナクトメント 沖縄大名高地の戦闘 HGG14 vol.1

まぁ米は普通に炊けていたので普通に美味しかったかと思います。


リエナクトメント 沖縄大名高地の戦闘 HGG14 vol.1

リエナクトメント 沖縄大名高地の戦闘 HGG14 vol.1

リエナクトメント 沖縄大名高地の戦闘 HGG14 vol.1

初日の雨は止みそうにありません。
決して外被や携天着て喜んでるわけではないです。

史実でも沖縄の5月後半は雨が多く、泥濘の中での防御戦闘が各地で行われました。
風呂も入れず、体を拭く事すら贅沢というような劣悪な環境だったことでしょう。
沖縄戦に関して(だけではないですが)は、多数の民間人が巻き込まれた戦闘でもあり、政治的な問題も内包している事でしょうからそれについては触れません。
ただ、従軍した兵士達もまた大変な苦労をした事でしょう。
Reenactingを行うにあたっては敬意、尊敬を持ってあたり、決して「おふざけ」だけでしてはいけないと考えます。

リエナクトメント 沖縄大名高地の戦闘 HGG14 vol.1

リエナクトメント 沖縄大名高地の戦闘 HGG14 vol.1

天幕内で座学。
歩兵の基本戦闘について学びます。
ただエアガンで撃ち合いをするサバイバルゲームと違い、リエナクトメントではきちんした部隊、そして各個の行動を理解する必要があります。
これはサバイバルゲームを馬鹿にしたり、リエナクトより下に見てるのではありません。 同じエアガンを使う趣味でも「別のものである」と言う意味で書いています。
※管理人はたまにですが、サバイバルゲームにも参加しています。

以下次回











人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(イベント参加レポート)の記事画像
耐寒私物演習2024 Vol.2
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
第105回 Vショー展示 Vol.2(最終項)
第105回 Vショー展示 Vol.1
アロハ桜 植替え作業 実施終了報告。
同じカテゴリー(イベント参加レポート)の記事
 耐寒私物演習2024 Vol.2 (2025-01-10 17:00)
 耐寒私物演習2024 Vol.1 (2025-01-09 23:54)
 第106回 ビクトリーショー展示 (2024-11-19 22:38)
 第105回 Vショー展示 Vol.2(最終項) (2024-05-11 04:16)
 第105回 Vショー展示 Vol.1 (2024-05-07 13:39)
 アロハ桜 植替え作業 実施終了報告。 (2024-02-25 23:26)

Posted by 先任  at 05:37 │Comments(0)イベント参加レポート

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。