2017年01月28日
「ざ・オストフロント1942」 本編動画公開
皆様こんにちは。寒い日が続きますね。
当時の装備、被服で野営等される方は体調管理にお気をつけ下さいw
さて、今回は宣伝広告です。
管理人「先任」が運営協力しております関西ヒストリカルイベントのイベントと、動画の紹介です。

第16回ヒスサバウエスト=HSW16は、3月19日和歌山県「バトルランド-1」にて開催です。
是非皆様、奮ってご参加下さい。
ヒスサバは、普段我々が行っておりますリエナクトと違い、WW2軍装、エアガンならば参加できる「ちょっと装備被服に縛りのあるサバゲー」です。
詳細は公式サイトのレギュレーションページをご参照いただきますが、基本的に第二次世界大戦であれば所属軍、階級等の制限はございません。
また木製ストック(に見える)ボルトアクションライフル(VSR-10等)であれば、各国小銃の代用としてお使いいただけます。
第二次大戦イベントの雰囲気を感じて貰うのが目的です。
また見学枠も料金設定を低くしておりますので、装備等お持ちでない方も、ちょっと珍しいもの見に行こう、と言う感覚で遊びに来ていただければ、と思います。
※見学も事前申込みは必ず行って下さい。
http://his-event-kansai.com/
2016年3月に大阪、サバイバルゲームフィールド「TRENCH」様(http://trench.militaryblog.jp/)で開催しましたWW2東部戦線イベント「ざ・オストフロント1942」の動画、本編を公開致しましたのでご紹介します。
BGMは「H/MIX GALLERY」様(http://www.hmix.net/)からお借りしています。
WW2東部戦線「ざオストフロント1942」は100名を超えるご参加を頂き、大きな事故やトラブルもなく終了することが出来ましたのも、また今回は2回目となるオストフロントで大変質の高いイベントになりましたのも、ひとえに参加者各位のご協力あっての事と思います、深く御礼申し上げます。
ドイツ軍側は、3個分隊と小隊本部からなる完全編成の1個小隊に、中隊本部、迫撃砲班を加えての攻撃行動を行い、またソビエト軍側も機関銃増強の1個小隊での防御陣地と障害による突撃破砕線の構築など量的な面の充実から、統制された装備や行動、迫撃砲による火力支援・部隊統制を受けた糧食支給の実施など質の面でも充実した内容になったかと思います。
なお、この動画はyoutubeにアップしていますがリンク、シェア等大歓迎です。
是非ブログや各SNS等で拡散し、ヒストリカルへのご理解を深めて行きたいと切に願います。
総参加者:106名(スタッフ含む)
模擬戦闘参加者:ドイツ陸軍47:ソビエト労農赤軍34
見学:16名
スタッフ9名
出店:9店
当時の装備、被服で野営等される方は体調管理にお気をつけ下さいw
さて、今回は宣伝広告です。
管理人「先任」が運営協力しております関西ヒストリカルイベントのイベントと、動画の紹介です。

第16回ヒスサバウエスト=HSW16は、3月19日和歌山県「バトルランド-1」にて開催です。
是非皆様、奮ってご参加下さい。
ヒスサバは、普段我々が行っておりますリエナクトと違い、WW2軍装、エアガンならば参加できる「ちょっと装備被服に縛りのあるサバゲー」です。
詳細は公式サイトのレギュレーションページをご参照いただきますが、基本的に第二次世界大戦であれば所属軍、階級等の制限はございません。
また木製ストック(に見える)ボルトアクションライフル(VSR-10等)であれば、各国小銃の代用としてお使いいただけます。
第二次大戦イベントの雰囲気を感じて貰うのが目的です。
また見学枠も料金設定を低くしておりますので、装備等お持ちでない方も、ちょっと珍しいもの見に行こう、と言う感覚で遊びに来ていただければ、と思います。
※見学も事前申込みは必ず行って下さい。
http://his-event-kansai.com/
2016年3月に大阪、サバイバルゲームフィールド「TRENCH」様(http://trench.militaryblog.jp/)で開催しましたWW2東部戦線イベント「ざ・オストフロント1942」の動画、本編を公開致しましたのでご紹介します。
BGMは「H/MIX GALLERY」様(http://www.hmix.net/)からお借りしています。
WW2東部戦線「ざオストフロント1942」は100名を超えるご参加を頂き、大きな事故やトラブルもなく終了することが出来ましたのも、また今回は2回目となるオストフロントで大変質の高いイベントになりましたのも、ひとえに参加者各位のご協力あっての事と思います、深く御礼申し上げます。
ドイツ軍側は、3個分隊と小隊本部からなる完全編成の1個小隊に、中隊本部、迫撃砲班を加えての攻撃行動を行い、またソビエト軍側も機関銃増強の1個小隊での防御陣地と障害による突撃破砕線の構築など量的な面の充実から、統制された装備や行動、迫撃砲による火力支援・部隊統制を受けた糧食支給の実施など質の面でも充実した内容になったかと思います。
なお、この動画はyoutubeにアップしていますがリンク、シェア等大歓迎です。
是非ブログや各SNS等で拡散し、ヒストリカルへのご理解を深めて行きたいと切に願います。
総参加者:106名(スタッフ含む)
模擬戦闘参加者:ドイツ陸軍47:ソビエト労農赤軍34
見学:16名
スタッフ9名
出店:9店
WW2米軍 糧食展示 in 第107回 東京ヴィクトリーショー Vol.2
WW2米軍 糧食展示 in 第107回 東京ヴィクトリーショー Vol.1
耐寒私物演習2024 Vol.2
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
第105回 Vショー展示 Vol.2(最終項)
WW2米軍 糧食展示 in 第107回 東京ヴィクトリーショー Vol.1
耐寒私物演習2024 Vol.2
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
第105回 Vショー展示 Vol.2(最終項)