2019年01月29日
本土決戦イベントに便乗した45年イタリア戦線キャンプのお知らせ
新年会のレポートの途中ですが、お知らせを挟みます。
B中隊 本土決戦イベントに便乗した訓練及び交流会

目的
・冬季装備を使用しての野営の体験、訓練
・ゴシックラインにおける第100大隊B中隊の再現、装備についての勉強会
・交流会
・ナーム氏イベント「本土決戦1946 FINALBATTLE」への協力参加
日時
2019年2月9日1000〜10日朝にかけて。
※状況中は緊急時、必要時を除き駐車場所等への移動はできません。
状況中は緊急連絡手段(携帯など)を除き、現代品の使用、持ち込みは禁止します。
場所
京都南丹市 サバイバルゲームフィールド「field9」
参加資格
・下記被服装備規定を守り、リエナクトメントに興味があり、また実際に体験したい方。
・参加費を支払い、リエナクトメント内での部隊行動に従える方。
参加費
イベント参加費 3000円
糧食代は4食(昼、夜、朝、昼)支給で2000円とします。(到着時間により、食事が受け取れない場合は書き込みして下さい)
※なお、今回のイベントに限り服装、装備規定には併せられないが、イベントの規定に則っての参加の方に糧食のみの有償配布を行ないます。
1食500円(実費)、2日目の昼食のみ1000円です。
9日昼、夜、10日朝、昼とどの食事を希望されるかを併せてお申込下さい。
想定 ※変更の可能性あり。
1945年4月 北イタリア戦線 トリノ近郊
部隊3pt/B Co/Fukuda Taskforce
・訓練予定
被服・装備
※ 実物、複製品、代用品の使用可。
・複製品については極端に形状、素材が違っていたり色が違っていなければ使用可能。
判断が付かない場合は問い合わせ下さい。
・代用品についても複製品に準じます。
※ 被服、装備はすべて「推奨ではなく、必須」です。 無い場合、忘れた場合は参加できません。
※ODFJ、43シューズ&レギンス、ハバーザック、Tハンドルシャベルについては翌日10日のイベントでは使用不可です。ご注意下さい。
・被服
M1943フィールドジャケット推奨 ※部隊章無し
ODフィールドジャケット可(M41ジャケット)※部隊章無し なお10日は不可。
ウールパンツ
ウールシャツ
コンバットブーツ(バックルブーツ)推奨
M43サービスシューズ及びレギンス可 (10日は不可)
オーバーシューズ、シューパック使用可
ニットキャップ(形状、色が著しく違う複製品は使用不可)
ウールグラブ若しくはレザーパームグローブ(重ねての使用可)
マフラー(色が著しくおかしくしくなければ可、毛布切断マフラー可)
防寒下着上下(無くても可)(ウール50、コットン50混紡の物のみ代用可)
ウールセーター(5ボタン、スリーブレス可)(無くても可)
M1943パイルライナー使用可
ウールオーバーコート(無くても可)
レインコート
・装備(装備についてはカーキ、OD共に可)
ハバーザック(10日不可)もしくはM1943パック
Tボーンショベル(10日不可)もしくはM1943シャベル
M1923カートリッジベルト
水筒
包帯ポーチ
銃剣
ガスマスクバック(ライトウェイト)
M1ヘルメット ※ペイント類は一切無し
(プラスチックヘルメット不可、ヘルメットネットは官給スモールメッシュ及び車両機材用ラージメッシュのみ可)
ハーフテント(OD、カーキ共に可)
ウールブランケット×2
GIコット(折り畳みベット ※木製フレームのもの) ※レンタルも可能
メスキット
・使用可能火器
M1ライフル
BAR、M1カーバイン等は要相談
これらの装備類は原則、自弁でご用意いただきますが、「どうしても○○だけ用意が難しい」等の場合、余剰品のレンタルもしくは販売できる場合もあります。
ご相談下さい。
階級(役職)
・事前に指名
1Sq/3pt/Bco/100Bn/442RCT
Sgt.Mosby
Cpl.silver
Pfc.こば
Pfc.先任
Pfc.
Pvt.teep
Pvt.ヒロ
Pvt.GJ
Pvt.
記録員 ~太郎丸
計8名
ゲスト
Stacey・Hayashi女史
※基本的にPvt 兵のみの募集です。
宿営
大天幕使用管理野営
※夜間は状況を緩和し、酒飲みます。但し雰囲気を損なう物の持ち込みは禁止致します。
給食
・1日目昼食 Kレーション
・1日目夕食 10in1レーション
・2日目朝食 10in1レーション
・2日目昼食 Cレーション
細部、規定については皆様のご意見、希望を反映しつつ変更、追加する可能性があります。
参加希望調査をしますので、希望される方は此方かメッセージでお知らせ下さい
質問・疑問については遠慮なく書き込みをお願いします。
また訓練内容等について希望があればお願いします。
※冬季、山間部での野営であり、装備規定に満たない方の参加はできません。
※あくまで有志による私的キャンプです。事故、怪我等に関しては参加者個人の自己責任に帰するものとします。






※写真は2017年1月に実施した訓練キャンプのものです。
B中隊 本土決戦イベントに便乗した訓練及び交流会
目的
・冬季装備を使用しての野営の体験、訓練
・ゴシックラインにおける第100大隊B中隊の再現、装備についての勉強会
・交流会
・ナーム氏イベント「本土決戦1946 FINALBATTLE」への協力参加
日時
2019年2月9日1000〜10日朝にかけて。
※状況中は緊急時、必要時を除き駐車場所等への移動はできません。
状況中は緊急連絡手段(携帯など)を除き、現代品の使用、持ち込みは禁止します。
場所
京都南丹市 サバイバルゲームフィールド「field9」
参加資格
・下記被服装備規定を守り、リエナクトメントに興味があり、また実際に体験したい方。
・参加費を支払い、リエナクトメント内での部隊行動に従える方。
参加費
イベント参加費 3000円
糧食代は4食(昼、夜、朝、昼)支給で2000円とします。(到着時間により、食事が受け取れない場合は書き込みして下さい)
※なお、今回のイベントに限り服装、装備規定には併せられないが、イベントの規定に則っての参加の方に糧食のみの有償配布を行ないます。
1食500円(実費)、2日目の昼食のみ1000円です。
9日昼、夜、10日朝、昼とどの食事を希望されるかを併せてお申込下さい。
想定 ※変更の可能性あり。
1945年4月 北イタリア戦線 トリノ近郊
部隊3pt/B Co/Fukuda Taskforce
・訓練予定
被服・装備
※ 実物、複製品、代用品の使用可。
・複製品については極端に形状、素材が違っていたり色が違っていなければ使用可能。
判断が付かない場合は問い合わせ下さい。
・代用品についても複製品に準じます。
※ 被服、装備はすべて「推奨ではなく、必須」です。 無い場合、忘れた場合は参加できません。
※ODFJ、43シューズ&レギンス、ハバーザック、Tハンドルシャベルについては翌日10日のイベントでは使用不可です。ご注意下さい。
・被服
M1943フィールドジャケット推奨 ※部隊章無し
ODフィールドジャケット可(M41ジャケット)※部隊章無し なお10日は不可。
ウールパンツ
ウールシャツ
コンバットブーツ(バックルブーツ)推奨
M43サービスシューズ及びレギンス可 (10日は不可)
オーバーシューズ、シューパック使用可
ニットキャップ(形状、色が著しく違う複製品は使用不可)
ウールグラブ若しくはレザーパームグローブ(重ねての使用可)
マフラー(色が著しくおかしくしくなければ可、毛布切断マフラー可)
防寒下着上下(無くても可)(ウール50、コットン50混紡の物のみ代用可)
ウールセーター(5ボタン、スリーブレス可)(無くても可)
M1943パイルライナー使用可
ウールオーバーコート(無くても可)
レインコート
・装備(装備についてはカーキ、OD共に可)
ハバーザック(10日不可)もしくはM1943パック
Tボーンショベル(10日不可)もしくはM1943シャベル
M1923カートリッジベルト
水筒
包帯ポーチ
銃剣
ガスマスクバック(ライトウェイト)
M1ヘルメット ※ペイント類は一切無し
(プラスチックヘルメット不可、ヘルメットネットは官給スモールメッシュ及び車両機材用ラージメッシュのみ可)
ハーフテント(OD、カーキ共に可)
ウールブランケット×2
GIコット(折り畳みベット ※木製フレームのもの) ※レンタルも可能
メスキット
・使用可能火器
M1ライフル
BAR、M1カーバイン等は要相談
これらの装備類は原則、自弁でご用意いただきますが、「どうしても○○だけ用意が難しい」等の場合、余剰品のレンタルもしくは販売できる場合もあります。
ご相談下さい。
階級(役職)
・事前に指名
1Sq/3pt/Bco/100Bn/442RCT
Sgt.Mosby
Cpl.silver
Pfc.こば
Pfc.先任
Pfc.
Pvt.teep
Pvt.ヒロ
Pvt.GJ
Pvt.
記録員 ~太郎丸
計8名
ゲスト
Stacey・Hayashi女史
※基本的にPvt 兵のみの募集です。
宿営
大天幕使用管理野営
※夜間は状況を緩和し、酒飲みます。但し雰囲気を損なう物の持ち込みは禁止致します。
給食
・1日目昼食 Kレーション
・1日目夕食 10in1レーション
・2日目朝食 10in1レーション
・2日目昼食 Cレーション
細部、規定については皆様のご意見、希望を反映しつつ変更、追加する可能性があります。
参加希望調査をしますので、希望される方は此方かメッセージでお知らせ下さい
質問・疑問については遠慮なく書き込みをお願いします。
また訓練内容等について希望があればお願いします。
※冬季、山間部での野営であり、装備規定に満たない方の参加はできません。
※あくまで有志による私的キャンプです。事故、怪我等に関しては参加者個人の自己責任に帰するものとします。
※写真は2017年1月に実施した訓練キャンプのものです。
2025年1月25、26日 ヴィクトリーショー「野戦糧食」出展!
2025年 BCo主催 新年会について。
2025年 B Co新年会のお知らせ
第106回ビクトリーショー、展示!
MVG2024 におけるKP再現について。
第105回ビクトリーショー、展示!
2025年 BCo主催 新年会について。
2025年 B Co新年会のお知らせ
第106回ビクトリーショー、展示!
MVG2024 におけるKP再現について。
第105回ビクトリーショー、展示!