2019年02月20日

BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6


2019年新年会として、ドイツ軍「黒騎士中隊」のご協力を得て、対抗演習形式で実施致しました。

BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6

想定は以下の通りです。
参加規約
1944年1月 イタリア戦線 カッシーノ近郊 マジョ高地群Hill 1190を攻撃する部隊、3pt/B Co/100Bn/133Reg/34Div(アメリカ陸軍第34師団第133連隊第100歩兵大隊B中隊第3小隊)です。

史実ではモンテカッシーノの戦いの前哨戦として、高地群の攻略に当たった第100歩兵大隊の記録が残っています。
部隊規模として1個分隊を再現し、その上級部隊である小隊本部からの命令を想定として行ないました。

レポート第5項をお送り致します。

戦闘が終結し、朝食です。
10in1レーションの朝食分を皆で分けて食べます。

BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6

BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6

BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6

BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6

BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6

BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6

BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6

BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6

BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6

10in1レーションはBレーションとしても調理(温め)して出されるメニューでした。
今回はメスパンに盛り付けて食べていますが、前線では缶のままで分けながら食べる事が多かったものと考えます。

朝食メニューはシリアル、チキンハム、アスパラガス、パインアップル、コーヒーに缶コンデンスミルク(無糖練乳)、砂糖です。


BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6

BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6

BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6

BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6

まぁ褒められたメシではありませんが、戦闘状況の一夜を終えた後ではなんでも美味いです。


BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6

BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6

BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6

ドイツ軍の皆様も食事です。


BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6

BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6

BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6

BCo新年会2019 私物演習レポートVol.6

食事が終わればお仕事。
今日の業務は戦闘で使用した火器の手入れです。
銃は必ず使用後にメンテナンスをしなければすぐに動かなくなってしまうでしょう。
戦闘後はこのように清掃手入れするのが常識でした。

あと一回でこの演習レポートも終わりです。


インフォメーション
詳細は後日発表しますが
本年4月28日~29日にかけて山梨県の朝霧高原にてイベントを行なう予定です。
「Italianfront1944 Battle of Belvedere」(仮題)

主力が後退中のドイツ軍第162歩兵師団の一部と、アメリカ軍第34師団第442連隊戦闘団第100歩兵大隊B中隊の戦闘リエナクトメントを行なう計画です。
近く正式に告知を出しますので、いましばらくお待ち下さい。





人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(リエナクト)の記事画像
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.3(最終項)
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.2
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.1 
耐寒私物演習2024 Vol.2
耐寒私物演習2024 Vol.1
第106回 ビクトリーショー展示
同じカテゴリー(リエナクト)の記事
 2025年5月 ReenactmentTraining Vol.3(最終項) (2025-05-10 17:51)
 2025年5月 ReenactmentTraining Vol.2 (2025-05-10 08:00)
 2025年5月 ReenactmentTraining Vol.1  (2025-05-09 17:33)
 耐寒私物演習2024 Vol.2 (2025-01-10 17:00)
 耐寒私物演習2024 Vol.1 (2025-01-09 23:54)
 第106回 ビクトリーショー展示 (2024-11-19 22:38)

Posted by 先任  at 23:11 │Comments(0)リエナクト

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。