2019年06月22日
BCo(他国合同可能)2019サマーキャンプのお知らせ。
恒例のBCo夏キャンプを実施致します。
皆様のご参加を宜しくおねがいします。
(他国参加の方への規定は下記に記しています)
日時 2019年8月11~12日
場所 朝霧高原野営場
予算 1人約5000円(場所代+4食)
想定 1941年12月 ハワイ第298歩兵連隊第1大隊B中隊
装備規定
可能ならば
・コットンサマーシャツ(カーキ・チノ)初期型
・コットンサマートラウザース(カーキ・チノ)初期型推奨、後期可
以下(推奨の他)必須
・M35またはM40ブルーデニム作業服上下
・またはブラウンデニム作業服
※上下組合せ自由
・コットンサマーギャリソンキャップ(DIは298歩兵連隊のみ使用可。またはDI無し。)
・ブルーデニムハットまたはカーキハット
・キャンペーンハット(推奨) DIは298歩兵連隊のみ使用可。またはDI無し。
・カーキトラウザースベルト
・タイプⅠサービスシューズ(タイプⅡ代用可)
・初期カーキレギンス(推奨、1938レギンス可)
・サマースリーブレスアンダーシャツ(ホワイト)代用可。 ODは不可
・サマーアンダードラウアー(ホワイト) OD代用可
・ソックス(ホワイト) OD代用可
・ドックタグ(ボールチェーン不可)
・レインコート(カーキ推奨、OD可)
装備
・M1917(皿型)ヘルメットまたはM1917A1(皿型)ヘルメット
・ハバーザック(M1917/18推奨、M1928可)
・カートリッジベルト(M1910/17推奨、1923可)
・ファーストエイドパウチ(M1910/17推奨、1940可)
・キャンティーンセットM1910(プラキャップ不可)
・メスキットセット(1942年以前のタイプを推奨)
・シェルターハーフテント(シングルフラップのみ可) ダブルフラップ不可
・テントペグ、ポール(3節タイプのみ可、連結型不可)
・ウールブランケット
・M1905バヨネット、キャンバススカバード
※刀身は切断またはショートも可。木製グリップ推奨、プラ、ベーク代用可
・1910(Tハンドル型)エントレンチングツール
・ブランケットキャリアー(M1918/M1928共に可)
・サービスガスマスク(いわゆるヘビーウェイト)キャリアー ※ライトウェイトガスマスクキャリアー不可
以下推奨
・バラックバック(デニム、カーキ可)ダッフルバック不可
・ハックタオル(ホワイト)OD不可
・歯磨き粉
・歯ブラシ(ケース無し)
・石鹸ケース(金属推奨)
・髭剃り(金属推奨)
・替え刃
・櫛
・シェービングソープ
・シェービングブラシ(木柄推奨)
・バスタオル(ホワイト)OD 不可
・ハンカチ(ホワイト)OD 不可
火器
M1ライフル初期型推奨(年代問わず使用可)
装備等について足りない物等はご申告、ご相談下さい。今月末を目処に海外発注を予定します。
なお、今回の夏季訓練は他国陣営の参加が可能です。
条件は陣営で5名以上の歩兵による参加です。(被覆装備レギュレーションについては陣営毎に決めてください。時代を合わせる必要はありません)
参加費用は食事が別ならば1人3000円、食事込み(アメリカ軍再現食になります)の場合は1人5000円です。
当方で訓練内容に関して統制を行い、基本的にBCoと同様の訓練を実施します(諸動作等に関しては陣営毎、応じた物で実施します)
ご興味のある方は是非、お問い合わせ下さい。
規定等について、変更の可能性があります。
その都度、参加希望者にはお知らせします。





写真は過去のキャンプのもので、一部今回の規定と違う部分があります。
足りない装備品についてのご相談は受け付けます。
6月末にATF、WPG、WW2インプレッションへの注文を実施予定です。こちらもご相談ください。
皆様のご参加を宜しくおねがいします。
(他国参加の方への規定は下記に記しています)
日時 2019年8月11~12日
場所 朝霧高原野営場
予算 1人約5000円(場所代+4食)
想定 1941年12月 ハワイ第298歩兵連隊第1大隊B中隊
装備規定
可能ならば
・コットンサマーシャツ(カーキ・チノ)初期型
・コットンサマートラウザース(カーキ・チノ)初期型推奨、後期可
以下(推奨の他)必須
・M35またはM40ブルーデニム作業服上下
・またはブラウンデニム作業服
※上下組合せ自由
・コットンサマーギャリソンキャップ(DIは298歩兵連隊のみ使用可。またはDI無し。)
・ブルーデニムハットまたはカーキハット
・キャンペーンハット(推奨) DIは298歩兵連隊のみ使用可。またはDI無し。
・カーキトラウザースベルト
・タイプⅠサービスシューズ(タイプⅡ代用可)
・初期カーキレギンス(推奨、1938レギンス可)
・サマースリーブレスアンダーシャツ(ホワイト)代用可。 ODは不可
・サマーアンダードラウアー(ホワイト) OD代用可
・ソックス(ホワイト) OD代用可
・ドックタグ(ボールチェーン不可)
・レインコート(カーキ推奨、OD可)
装備
・M1917(皿型)ヘルメットまたはM1917A1(皿型)ヘルメット
・ハバーザック(M1917/18推奨、M1928可)
・カートリッジベルト(M1910/17推奨、1923可)
・ファーストエイドパウチ(M1910/17推奨、1940可)
・キャンティーンセットM1910(プラキャップ不可)
・メスキットセット(1942年以前のタイプを推奨)
・シェルターハーフテント(シングルフラップのみ可) ダブルフラップ不可
・テントペグ、ポール(3節タイプのみ可、連結型不可)
・ウールブランケット
・M1905バヨネット、キャンバススカバード
※刀身は切断またはショートも可。木製グリップ推奨、プラ、ベーク代用可
・1910(Tハンドル型)エントレンチングツール
・ブランケットキャリアー(M1918/M1928共に可)
・サービスガスマスク(いわゆるヘビーウェイト)キャリアー ※ライトウェイトガスマスクキャリアー不可
以下推奨
・バラックバック(デニム、カーキ可)ダッフルバック不可
・ハックタオル(ホワイト)OD不可
・歯磨き粉
・歯ブラシ(ケース無し)
・石鹸ケース(金属推奨)
・髭剃り(金属推奨)
・替え刃
・櫛
・シェービングソープ
・シェービングブラシ(木柄推奨)
・バスタオル(ホワイト)OD 不可
・ハンカチ(ホワイト)OD 不可
火器
M1ライフル初期型推奨(年代問わず使用可)
装備等について足りない物等はご申告、ご相談下さい。今月末を目処に海外発注を予定します。
なお、今回の夏季訓練は他国陣営の参加が可能です。
条件は陣営で5名以上の歩兵による参加です。(被覆装備レギュレーションについては陣営毎に決めてください。時代を合わせる必要はありません)
参加費用は食事が別ならば1人3000円、食事込み(アメリカ軍再現食になります)の場合は1人5000円です。
当方で訓練内容に関して統制を行い、基本的にBCoと同様の訓練を実施します(諸動作等に関しては陣営毎、応じた物で実施します)
ご興味のある方は是非、お問い合わせ下さい。
規定等について、変更の可能性があります。
その都度、参加希望者にはお知らせします。





写真は過去のキャンプのもので、一部今回の規定と違う部分があります。
足りない装備品についてのご相談は受け付けます。
6月末にATF、WPG、WW2インプレッションへの注文を実施予定です。こちらもご相談ください。
2025年1月25、26日 ヴィクトリーショー「野戦糧食」出展!
2025年 BCo主催 新年会について。
2025年 B Co新年会のお知らせ
第106回ビクトリーショー、展示!
MVG2024 におけるKP再現について。
第105回ビクトリーショー、展示!
2025年 BCo主催 新年会について。
2025年 B Co新年会のお知らせ
第106回ビクトリーショー、展示!
MVG2024 におけるKP再現について。
第105回ビクトリーショー、展示!