2014年01月14日
2014年 新年会

皆様新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
さて、新年会のレポートです。
目的
・冬季装備を使用しての前進、攻撃要領の体験
日時
2014年1月2日~3日にかけて。
※状況中は緊急時、必要時を除き駐車場所等への移動はできません。
状況中は緊急連絡手段(携帯など)を、かかか除き、現代品の使用、持ち込みは禁止します。
場所
静岡県 御殿場市 近郊
(参加される方には詳細を連絡致します)
参加費
糧食支給の為の実費を割り勘でお支払い頂きます他、参加費は不要です。
糧食代は3食支給で2000円とします。
想定
1944年1月 イタリア戦線 カッシーノ近郊 マジョ高地群
Hill 1190
部隊3pt/B Co/100Bn/133Reg/34Div
・命令
被服・装備
※ 実物、複製品、代用品の使用可。
・複製品については極端に形状、素材が違っていたり色が違っていなければ使用可能。
判断が付かない場合は問い合わせ下さい。
・代用品についても複製品に準じます。
※ 被服、装備はすべて「推奨ではなく、必須」です。 無い場合、忘れた場合は参加できません。
・被服
ODフィールドジャケット(M41ジャケット)※34師団章縫付け
もしくはウィンタースコンバットジャケット(タンカース) ※34師団章縫付け
ウールパンツ
もしくはウィンタースコンバットトラウザーズ
ウールシャツ
M43サービスシューズ
レギンス(私物革レギンス使用可 要相談)
オーバーシューズ
ニットキャップ(形状、色が著しく違う複製品に注意)
ウールグラブ若しくはレザーパームグローブ
マフラー(色が著しくおかしくしくなければ可、毛布切断マフラー可)
防寒下着上下(ウール50、コットン50混紡の物)
ウールセーター(5ボタン、スリーブレス可)
ウールオーバーコート(ウィンタースコンバットジャケット着用時は不要、というか不可)
レインコート
・装備
ハバーザック
Tボーンショベル
M1923カートリッジベルト
水筒
包帯ポーチ
銃剣
ガスマスクバック(ライトウェイト)
M1ヘルメット ※34師団章をペイント
(プラスチックヘルメット不可、ヘルメットネットはラージメッシュのみ可)
ハーフテント(OD、カーキ共に可、カーキ推奨)
ウールブランケット×1
GIコット(木製フレームであれば可)
・使用可能火器
M1ライフル
BAR要相談
これらの装備類は原則、自弁でご用意いただきますが、「どうしても○○だけ用意が難しい」等の場合、余剰品のレンタルもしくは販売できる場合もあります。
ご相談下さい。
想定、規約は上記の通りでした。。。。が、予定を変更し、基礎訓練を行いました。
理由はいろいろですが、一番の理由は欠員が出て管理に不備が生じたのと、訓練を行う事により今後の演習を行う際に、より状況を理解しやすくなるためです。

今回は宿営の為のピラミダルと、調理の為のスモールウォールを建てました。


管理野営での宿営を準備し、しばし休憩。



調理はM1937フィールドレンジを使用。
M2Aガソリンバーナーは空気入れで圧力をかけます。
巨大なレギュレーターをシングルバーナーでプレヒートします。



昼食はミネストローネ。 缶を温めるだけが基本的なBレーションです。


配食し食べます。 そのまんまw


食後の歓談。
遠くアフリカから手紙が来てました(本当に)

2025年5月 ReenactmentTraining Vol.3(最終項)
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.2
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.1
2025年 BCo主催 新年会について。
2025年 B Co新年会のお知らせ
BCo 2022サマートレーニング Vol.3(最終稿)
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.2
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.1
2025年 BCo主催 新年会について。
2025年 B Co新年会のお知らせ
BCo 2022サマートレーニング Vol.3(最終稿)