2014年02月19日
2014年 新年会5
![2014年 新年会5](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/1401a02.jpg)
新年会レポート5 です。
次回最後、と前回書いた気もしますが、も1回ありますww
![2014年 新年会5](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/1401099.jpg)
![2014年 新年会5](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/1401096.jpg)
![2014年 新年会5](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/1401097.jpg)
![2014年 新年会5](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/1401100.jpg)
![2014年 新年会5](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/1401101.jpg)
敵の陣地はすでに解明しているとの想定により、他の分隊、小隊、中隊が横一斉になって前進を開始。
![2014年 新年会5](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/1401103.jpg)
![2014年 新年会5](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/1401104.jpg)
![2014年 新年会5](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/1401106.jpg)
![2014年 新年会5](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/1401108.jpg)
敵陣地の観測範囲ぎりぎりに展開して、突撃を準備。
![2014年 新年会5](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/1401113.jpg)
![2014年 新年会5](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/1401114.jpg)
![2014年 新年会5](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/1401116.jpg)
![2014年 新年会5](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/1401119.jpg)
![2014年 新年会5](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/1401120.jpg)
敵に射撃を加え、圧迫します。
![2014年 新年会5](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/1401118.jpg)
![2014年 新年会5](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/1401123.jpg)
![2014年 新年会5](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/1401126.jpg)
![2014年 新年会5](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/1401112.jpg)
![2014年 新年会5](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/1401121_1.jpg)
突撃の写真は恐ろしすぎて、お見せできませんwww
嘘です。 写真ないです。 残念。。。
![2014年 新年会5](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/1401127.jpg)
突撃に成功し、陣地を制圧。 丘の頂上ですぐに周囲を警戒し、退却する敵を監視します。
と、言うところで状況終了。
いやいや。。。。お疲れ様でした。
大きくデフォルメはしていますが、歩兵の攻撃のプロセスを実地で学ぶ事により、とても良い体験ができました。
なんか写真ばかりでロクに解説もふぇきてなくて済みませんが、あまり綿密に書いても誰も読まないと言うかww 面倒なのではしょってます。
先日も書きましたが、興味のある方は是非参加してみてください。
文章や画像で見るだけでは決してまなぶ事はできません。
あと1回、ラストに続きます。
2025年 BCo主催 新年会について。
2025年 B Co新年会のお知らせ
BCo 2022サマートレーニング Vol.3(最終稿)
BCo 2022サマートレーニング Vol.2
BCo 2022サマートレーニング Vol.1
BCo野営訓練 火器小隊迫撃砲班 Vol.2 レーション・生活編
2025年 B Co新年会のお知らせ
BCo 2022サマートレーニング Vol.3(最終稿)
BCo 2022サマートレーニング Vol.2
BCo 2022サマートレーニング Vol.1
BCo野営訓練 火器小隊迫撃砲班 Vol.2 レーション・生活編