2015年01月10日
BCo新年会2015 Vol,7
新年会レポートを続けます。 あと4回くらいかな。

午前中の訓練を終えて昼食です。
前述してますが、今回のキャンプでは調理はすべてM1959フィールドレンジを使用しました。
これは大戦中のフィールドレンドM1937の戦後型で形状に若干の違いはありますが「使い方」としてはまったく同じです。
いずれM1937が入手できれば使いたいものですが。。。w





配食風景。
もう飽きてきましたか?w
飽きるような毎日を送るのが軍隊ですのでお付き合い下さい♪
ちなみに、配食で並べる物に順番がマニュアルに制定されています。
野菜(サラダ)→芋→肉、魚→パン、クラッカー→デザート→飲み物 と言った順序です。
また兵によっては「それ要らない」などの要望が出ることもありますが、KP(糧食班)の任務は「食べさせる事」ですので、基本的にすべて盛ります。

今回のメニューはコメ、クラムチャウダー、オレンジジュースでした。
移動前なのでやや簡素なメニューとなりました。





テントエリアで思い思いに座って食事。
本来、食事の場所も定められており、配食場でも宿営場所でもない所で食べます。
が、野戦において場所が無い場合など、テントエリアで食事していた事もあったようです。

そしてまた、糧食班は糧食班で食事を摂ります。

食後に昼寝。
「止まれる時に歩くな、座れる時に立つな、寝れる時に起きているな」 ですね。
午後からの戦闘訓練に備えます。
午前中の訓練を終えて昼食です。
前述してますが、今回のキャンプでは調理はすべてM1959フィールドレンジを使用しました。
これは大戦中のフィールドレンドM1937の戦後型で形状に若干の違いはありますが「使い方」としてはまったく同じです。
いずれM1937が入手できれば使いたいものですが。。。w
配食風景。
もう飽きてきましたか?w
飽きるような毎日を送るのが軍隊ですのでお付き合い下さい♪
ちなみに、配食で並べる物に順番がマニュアルに制定されています。
野菜(サラダ)→芋→肉、魚→パン、クラッカー→デザート→飲み物 と言った順序です。
また兵によっては「それ要らない」などの要望が出ることもありますが、KP(糧食班)の任務は「食べさせる事」ですので、基本的にすべて盛ります。
今回のメニューはコメ、クラムチャウダー、オレンジジュースでした。
移動前なのでやや簡素なメニューとなりました。
テントエリアで思い思いに座って食事。
本来、食事の場所も定められており、配食場でも宿営場所でもない所で食べます。
が、野戦において場所が無い場合など、テントエリアで食事していた事もあったようです。
そしてまた、糧食班は糧食班で食事を摂ります。
食後に昼寝。
「止まれる時に歩くな、座れる時に立つな、寝れる時に起きているな」 ですね。
午後からの戦闘訓練に備えます。
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.3(最終項)
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.2
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.1
2025年 BCo主催 新年会について。
2025年 B Co新年会のお知らせ
BCo 2022サマートレーニング Vol.3(最終稿)
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.2
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.1
2025年 BCo主催 新年会について。
2025年 B Co新年会のお知らせ
BCo 2022サマートレーニング Vol.3(最終稿)