2015年06月11日

FBでの評価(ちょっと自慢かww)

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
https://www.facebook.com/Bco.HQ
BCoのフェイスブックページ。おかげさまで、まもなく1200フォローになりそうです。

https://www.facebook.com/groups/276536462442923/
「Living History~ show your impressions.」 非公開ページですが、申請したらたぶん承認してくれます。
海外のリエナクト、リビングヒストリーの状況見るのに良いですよ。


先日の御殿場「COMBAT9」での再現キャンプについて、フェイスブックの方で海外にも写真と簡単なレポートを上げましたが、予想以上の反響を得ています。
せっかくなので、FBやってない人の為にいくつかピックアップして紹介します。
※英語下手なので、訳は間違ってる可能性があります。
写真はコメントのイメージに合わせただけです。

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
Большие страйкбольные маневры.
「非常に大規模な演習だ」
byロシアの軍人、リエナクター

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
日本二戰重演玩家舉辦的野營活動,十分注重細節,至少在公布的照片中,找不到非二戰物件。這樣的生活重演玩法,在缺乏武器、車輛等裝備的台灣來說,值得學習模仿。
「日本の第二次世界大戦リエナクト活動です。写真を注意して見ても、細部まで戦時の物以外は見つける事ができません。 武器や車両などを持てない台湾では、このような生活再現を見て。真似る価値があるでしょう」
by台湾リエナクター

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
More photos fm the Japanese 100th/442nd reenactors. They meet quarterly, and try to camp out like they did in WWII, using only the tools, food, clothing and armament of the time.
「日本の100大隊リエナクター達の多くの写真。彼らは季節ごとに集まり、WW2で使用されたものに限定した被服を着、食べ物を食べ、道具、武器を使用してキャンプするのである。」
by カリフォルニア在住の日系アメリカ人 退役軍人

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
I wish half the units in the US were as dedicated to their impressions as you are.
「私はせめて、米国のユニットの半数が、貴方たちのような印象を与えられるようになって欲しい。」
by オハイオ在住 リエナクター

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
Uniforms strait off the quartermasters shelves!!! Wonder if they march Japanese style?
「ユニフォームが補給から支給されたばかりのようだ!(汚れていないな) 行進が日本スタイルなのは変だよ?」
by オレゴン在住 日系人?

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
What a great job! Would love to see your impression in person someday.
「なんとすごい!いつか自分であなた達の活動を見たい。
by アメリカ在住 ARCリエナクター(女性)

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
We need you guys to take a vacation to the US in the Fall and come to Rockford. It's one of the largest reenactments in the US with over 1000 reenactors. You gentlemen would be rock stars.
「我々にはあなた達が必要。秋に休暇を取ってアメリカ、ロックフォードへ来い。そこは全米最大のリエナクトメントで1000人のリエナクターが集まる。君たちはそこでロックスターになるだろう。
by ウィスコンシン在住 退役軍人 リエナクター

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
Is this Cold War? Germany? Odenwald? early 70's? I'm asking because I've sat on the ground at Graf and looked at the same shit to eat.
「これは冷戦期か? 70年代初頭のドイツ、オーデンワルトか? 俺は地面に座ってその時同じク○飯を食ったから聞いてるんだ」
by ジョージア在住 退役軍人 リエナクター

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
Some of the BEST troops I have ever seen. Awesome impression. Great, hard work. Just fantastic. Bravo. I would love to see you here in the states.
「これまでに私が見た、BEST部隊の一つ。物凄い印象。すごい、そして大変な労力。まさにすばらしい。ブラボー。私は合衆国であなたに会いたい。」
byシカゴ在住 ミリタリーコレクター リエナクター

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
I remember the days of having to do this for real
「私はこんなリアルな日々を覚えている」
by イリノイ在住 退役軍人

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
I did KP in the field when I was in the army....it hasn't changed at all!
「私は陸軍に居たとき野戦KPをしていた。何も変わってないな!」

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
Dog tents!
「犬小屋!」
by ペンシルバニア在住 退役軍人 リエナクター

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
In my era, if it's raining we ain't playing. Flintlocks and rain don't mix well!
「私は雨なら遊ばない。フリントロックは雨と相性悪いんだ」
by ペンシルバニア在住 リエナクター

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
The best reenacting unit I've ever seen. Everything from a entire period lunch (and in such quantity), as well as munitions distribution and even a baseball game. Amazing work done by these guys, I don't think I'll ever see a better portrayal of the 442nd Regimental Combat Team.
「これまでで私が見た、最高のリエナクト部隊。弾薬等の配布やすべての食事の支給、さらに野球の試合まで。驚異的な内容。これほどの442連隊の描写を見ることはないだろう」
by フロリダ在住 学生 リエナクター

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
Very impressed. Love the attention to detail. Especially the written english on the message board. Top notch boys!
「すごい感銘。注意ぶかいディティールを愛します。メッセージボードに書かれた英語! 最高の連中!」
by ユタ在住 リエナクター

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
The details are fantastic. You've captured the day to day of eating, sleeping and all other aspects really well.
「ディティールが素晴らしい。貴方たちは日々の食事、眠り、その他すべての面において本当によく再現した」
by ユタ在住 歴史家

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
This deserves a decent comment- Having looked through the series of pics all I can say is wow! Great job! You guys have done an incredible job here. You look like a unit. The activities you conducted look like unit activities. You all wear the same UNIFORM of a line infantry unit- There is no unnecessary bling or cool items. No camouflage items. Not a speck of modern things like plastic coke bottles etc. No reliance on a thoudsand vehicles or jeeps to provide the eye candy. You have catered for yourselves in period style recipes and chow lines. The detail is incredible. You have taken a very professional way of approaching things in that no detail is left out and everything is done to the best of your abilities.You guys are the best GI reenactment group I have seen yet and you should be very proud of your achievements. Put it in black and white and you would look like you were there! That, my friends, is a benchmark rollout of a reenactment unit.
「これは私が写真を見て言いたいすべてである。 ワォ! すごい内容! 信じられません。
あなたたちは部隊に見える。その活動は実際の部隊のようです。
あなたたちは、迷彩も余計な物もない同じ軍服を着て、ペットボトルその他の現代物もありません。ジープや車両なんかなくてもまったく問題にしていない。
期間中の食事は調理から配食までこなし、プロフェッショナルだ。
細かい事も妥協せず、あなた達の才能が見える。私の見た最も良いGIリエナクトグループである。
あなた達はその業績を誇って良い。そしてすべての人にそれを見せなさい。
あなた達は、まるでそこに居たかのようだ。
私の友人は「リエナクトメントユニットを初めて見た」 これが基準になるだろう。
by オーストラリア 国防省勤務。 リエナクター

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
, I have correction to point out. WHY ARE YOU NOT HERE IN THE U.S.??? Great job!
「私はあなた達の過ちを指摘します。 ”なぜ、あなた達はアメリカでやってないのだ?” 素晴らしい。」
by オレゴン在住 リエナクター

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
mecha ii na shyashin !! good job sarge to chief
「めっちゃ いいな 写真! グッド! サージとチーフ」
by アホ仏人wwもとい中隊長

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
Outstanding impressions, the photos are beyond impressive!! Keep up the excellent work!
「際立った印象だ。超越している。この素晴らしい活動を続けて!」
by Der Erste Zug http://www.dererstezug.com/

FBでの評価(ちょっと自慢かww)
A photo album of the reenactment our friends had last week in Shizuoka. We were hoping that some of our WWII vets could attend but alas age and illness were just too powerful and won over international travel. They were there in spirit!
More Re-Enactment photos from our friends in Japan
「この写真集は、我々の友人が静岡で行ったリエナクトメントだ。我々はベテランの何人かが見に行く事を計画し望んだが、病気に阻まれ、海外旅行はできなかった。
しかし、心は彼らと共にあった!」
by 100th Infantry Battalion Veterans aka Club 100





人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(つれづれ)の記事画像
第105回 Vショー展示 Vol.2(最終項)
アロハ桜 植替え作業 実施終了報告。
植樹したアロハ桜の植替え作業について
2021 謹賀新年
映画「GREYHOUND」を見ました。 ※ネタバレ含みます。 ※一部追記。
2017年 まとめ
同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 第105回 Vショー展示 Vol.2(最終項) (2024-05-11 04:16)
 アロハ桜 植替え作業 実施終了報告。 (2024-02-25 23:26)
 植樹したアロハ桜の植替え作業について (2024-02-16 23:55)
 2021 謹賀新年 (2021-01-05 01:24)
 映画「GREYHOUND」を見ました。 ※ネタバレ含みます。 ※一部追記。 (2020-07-11 05:31)
 2017年 まとめ (2017-12-15 19:00)

Posted by 先任  at 00:07 │Comments(0)つれづれ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。