2015年09月26日
R.I.P....

もう9月も終わり。
9月末は100大隊の慰霊祭が毎年、パンチボウルで行われています。
2012年に招待を受けて初めてハワイに行き、MemorialServiceに参列させていただきました。


この慰霊祭は、1943年の9月28日に初の第100大隊の戦死者として記録されたSgt.Joe.Shigeo.Takataにちなんで始まった物で、現在では442ndやMIS等を含めた、すべてのWW2ハワイ日系アメリカ人の慰霊祭となっています。


今年、2015年は9月の27日に行われますが、偶然にも仕事でBCoのメンバー2人がハワイを訪れてまして、VeteransClubと調整し、出席する予定です。(前日行われる、準備ボランティアにも参加します)
その調整の為のメッセージを今日、VeteransClubとしている時にふと、伝えられた訃報。
Robert.Tomiya.Sato氏が8月に亡くなられた、との事でした。
Robertさんは、私が最もお会いしたかったVeteranの1人で、たいへん日本語が達者で、戦後は通訳の軍属として日本に来て、東条元首相の通訳もされたそうです。
私が第100大隊にハマるきっかけとなった、文藝春秋のビデオ「ブリエアの解放者たち」でのインタビューが本当に印象的でした。
1h9m52s からRobertSatoさんのインタビューがあります。

※WW2当時のRobertさんの写真と共に
私がクラブを訪れた際は、当初はセレモニーにだけ出席される予定だったのが、私が会いたがっているとの話を受けて、急遽予定を早めてオアフ島へ来られ、お話させていただきました。

※BCoの活動アルバムを見てくださっているRobertさん。
セレモニーの時、私は仕事の制服で参列しましたが、胸の防衛記念賞(10個くらい付いてる)を見て、日本語で「おっかないね」 と言われたのも印象的でした。
たくさん付いてるので、色んな経験してるんだと言う意味だったのか、怖い人だ、と思ったのか。。。今となってはわかりませんが。
セレモニーの後、わざわざ私を探しに来られて、奥さんや娘さんをご紹介下さり、更に「日本海軍の偉い人だよ」なんて笑いながら言って下さりました。
チキンヘカの話を多く聞いたのもRobertさんでした。
仲間が料理好きで、色々作ってくれたそうです。

BCoでも何度も作っているチキンヘカですが、ハワイ料理の本などに載っているのとはまた違い、前線でのヘカ、と言うものをベテランの証言の載った本などから推察して作ってましたが、Robertさんは私が何も言ってないのに、上記の写真を見て「これはヘカだね」と言ってくださり、私は「間違いじゃなかった!」と感動したものです。
実質、お話したのは全部で1時間にも満たない短い時間でしたが、本当に思い出として残っています。
そして、もうお話する事ができない、と言う思いがこみ上げています。
どうか、ご冥福をお祈りいたします。
最後にセレモニーの後でRobertさんが私と握手をして下さりながら言って下さった言葉。
「君達は日本人で、僕たち100の事を(後世に)残してくれてるんだね。頑張ってね。 海軍もARMYも頑張って」
この趣味を続ける上で、この言葉は生涯残して行こうと思います。
第105回 Vショー展示 Vol.2(最終項)
アロハ桜 植替え作業 実施終了報告。
植樹したアロハ桜の植替え作業について
2021 謹賀新年
映画「GREYHOUND」を見ました。 ※ネタバレ含みます。 ※一部追記。
2017年 まとめ
アロハ桜 植替え作業 実施終了報告。
植樹したアロハ桜の植替え作業について
2021 謹賀新年
映画「GREYHOUND」を見ました。 ※ネタバレ含みます。 ※一部追記。
2017年 まとめ