2017年01月09日

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年も当ブログとBCo/100Bnをよろしくお願い致します。

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

さて、1月2~3日で御殿場市某所にて恒例の新年会を実施致しました。
今回から数回にわたって内容を写真を中心に紹介していきます。

想定等については以前のブログを参照下さい。
http://kfir.militaryblog.jp/e818716.html

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

今回は1944年秋に南フランスへ上陸し、36師団配属前の第100大隊と言うことで、補充兵を加え基礎訓練を行う想定をベースに実施致しました。

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

まずホームベースとなる大天幕を建てます。
M1934ピラミダルテント( TENT, FIRE-RESISTANT, PYRAMIDAL, M-1934, OLIVE DRAB, Stock No. 24-T-320)は、1個分隊(開発当時は8人分隊)を収容し野営が可能なテントでしたが、WW2期の12名編成の歩兵分隊においても10人まで詰め込んで使用されました。
特に後方地域や国内での使用が主で、前線では幕営天幕としては普通使用されていません。
今回は後方地域の訓練中との想定で使用しました。

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

ピラミダルテントの中には折畳み式ベッドを配置します。
また冬場の為、ストーブも設置致しました。
ストーブは石炭コークスや薪を燃料とします。
※他にガソリン燃焼ユニットも存在し、当グループでも所有しています。



2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

スモールウォールテント(TENT, FIRE-RESISTANT, WALL, SMALL, OLIVE-DRAB, Stock No. 24-T-323)は将校用としての使用の他、事務室や救護所等に使用されていましたが、今回はKP(糧食班)テントとして建てました。
コンパクトなテントのため、KP作業には向いていませんが、参加人数の問題で他に大きな天幕を展開することが困難な為の代用です。


2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

設営は終了した所でKPは昼食の準備を開始します。
調理火力は大戦中はM1937フィールドレンジが使用されていましたが、まだ保有していないためM1957レンジで代用しています(トップカバーやバーナーの構造等に違いがありますが、運用法としてあまり変わりません。


2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

初日の昼食はサンドイッチとコーヒーでした。
食パンでピーナッツクリーム、チーズ、レタスを挟みます。
コーヒ-には砂糖、ミルクを追加できます。
当時から角砂糖が使用されており、個人携帯用のレーションにも入ってました。
ミルクはエヴァミルクと呼ばれる無糖練乳の缶詰です。


2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

2017年BCo新年会 リエナクトメント「訓練」 Vol.1

次回へ続きます。














人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(教練会(Training))の記事画像
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.3(最終項)
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.2
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.1 
2025年 BCo主催 新年会について。
2025年 B Co新年会のお知らせ
BCo 2022サマートレーニング Vol.3(最終稿)
同じカテゴリー(教練会(Training))の記事
 2025年5月 ReenactmentTraining Vol.3(最終項) (2025-05-10 17:51)
 2025年5月 ReenactmentTraining Vol.2 (2025-05-10 08:00)
 2025年5月 ReenactmentTraining Vol.1  (2025-05-09 17:33)
 2025年 BCo主催 新年会について。 (2024-11-24 17:26)
 2025年 B Co新年会のお知らせ (2024-11-17 00:28)
 BCo 2022サマートレーニング Vol.3(最終稿) (2022-08-07 21:19)

Posted by 先任  at 05:26 │Comments(0)教練会(Training)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。