2018年01月16日

2018新年会 レポVol.6

まずは御礼を。

アロハ桜保存会による「ハワイ日系二世兵士達の想いを継ぐ。アロハ桜を舞鶴で植樹したい」プロジェクトは、ネクストゴールを含め、その目標金額を達成する事ができました。
皆様のご協力のおかげと、保存会代表の野口を始め一同大変喜び感謝しております。

寄付の受付は2月22日までとなっております。
もしご協力下さる場合は、引き続き可能ですのでよろしくお願いいたします。
https://readyfor.jp/projects/8739alohasakura

ハワイからも応援のメッセージを多数頂いており、ハワイMISベテランズクラブ、及び第100歩兵大隊ベテランズクラブからは3月10日の植樹式当日に参加するためのツアーが計画されています。
我々BCoは式典においてリエナクターとして当時のMIS兵士による植樹再現を実施する予定ですが、まさか「ホンモノ」の目前で行う事になろうとは。。。。緊張します。

さて、間が空いてしまいましたが新年会レポートの第6弾です。

2018新年会 レポVol.6

2018新年会 レポVol.6

やはり明け方はかなり冷え込みました。
水缶の水も凍っています。
簡易KPでは午前4時頃からフィールドレンジに火を入れて湯を沸かしました。

2018新年会 レポVol.6

そして日の出。
2日目も快晴です。
体調不良者は居ませんでした。(安心)


2018新年会 レポVol.6

2018新年会 レポVol.6

2018新年会 レポVol.6

2018新年会 レポVol.6

2018新年会 レポVol.6

朝食の支給が始まります。
なるべく温かい物を、と気を配って調理、配食しますが気温が低くすぐに冷めてしまいます。
朝食時に同時に昼食のパーティアル・レーションも支給します。
Kレーション同様の携帯レーションで、クラッカーやシリアルバー等の乾き物に肉の缶詰です。


2018新年会 レポVol.6

朝食は米軍レーションの中でももっとも有名なメニューの1つ。 鳥の〇〇、等とも呼ばれたパンのミンチ・クリームソース和え、ベジタブルミックス・スクランブルドエッグ(粉末卵使用)、パインアップル、コーヒー。


2018新年会 レポVol.6

2018新年会 レポVol.6

2018新年会 レポVol.6

喫食風景。
やはり兵隊はこのような食事風景が似合います。
テーブルや椅子などは戦地では普通、ありません。
村に駐屯したり民家を接収したりして一時的に使用する事があるのでしょうが、それも長い期間ではないでしょう。
なお野戦テーブルや軍用の椅子などは存在しますが本部等の事務に使用されるもので歩兵の生活の為にはありません。

大きな宿営地になると、MessHallと呼ばれる食堂が開設されます。
そこでは、様々な資材で作られたテーブルや椅子が置かれ、兵士達も大きな屋根の下で食事をする事ができるようになります。
「大きな宿営地」を再現するのは大変ですがw


2018新年会 レポVol.6

2018新年会 レポVol.6

食後、僅かな時間を使ってテントの周囲で毛布や外套が干されました。
湿気を含んだままでは、夜にまた困る事になります。
可能な限りで兵士は「乾燥させた被服、毛布」を望んだことでしょう。

次回に続きます。










人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(教練会(Training))の記事画像
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.3(最終項)
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.2
2025年5月 ReenactmentTraining Vol.1 
2025年 BCo主催 新年会について。
2025年 B Co新年会のお知らせ
BCo 2022サマートレーニング Vol.3(最終稿)
同じカテゴリー(教練会(Training))の記事
 2025年5月 ReenactmentTraining Vol.3(最終項) (2025-05-10 17:51)
 2025年5月 ReenactmentTraining Vol.2 (2025-05-10 08:00)
 2025年5月 ReenactmentTraining Vol.1  (2025-05-09 17:33)
 2025年 BCo主催 新年会について。 (2024-11-24 17:26)
 2025年 B Co新年会のお知らせ (2024-11-17 00:28)
 BCo 2022サマートレーニング Vol.3(最終稿) (2022-08-07 21:19)

Posted by 先任  at 16:16 │Comments(0)教練会(Training)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。