2020年05月25日
ReenactorChallenge! ReenactmentGroup"BCo/100Bn" in Japan.
タイトルのReenactorChallenge! ですが、Covid-19(新型コロナウィルス)に対するロックダウン方針により、イベント等で集まれない世界のリエナクター(の一部)が始めた物で、「集まれないなら、皆で自撮りしたリレー動画で繋がろう」と言う趣旨です。
当初、南米のリエナクターさんからお誘いを受けて、BCoのメンバー数人で参加したのですが、せっかくならBCoだけで一本作って発表しようという事になり、製作しました。
まぁ、だから何? と言うような身内ネタ動画かもしれませんが、楽しかったです。
ポーランドやフランス、アメリカ(一応?)からも参加してくれました。
当ブログ管理人「先任」も参加する「関西ヒストリカルイベント運営事務局」でもまだ次のイベントが決まってませんが、良かったらこのような取り組みもみなさん、いかがでしょうか?
全国的に緊急事態宣言も解消され、緩和ムードになってきてますね。
必要以上に「自粛」をする必要は無いと思いますが、段階的に、と言う事で引き続き油断はせずに事態の収束を祈ります。
![ReenactorChallenge! ReenactmentGroupBCo/100Bn in Japan. ReenactorChallenge! ReenactmentGroupBCo/100Bn in Japan.](//img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/2020memorialday.jpg)
さてお知らせです。
現地時間(アメリカ太平洋標準時:PDT)5月25日 11AM~13PMに
※日本時間 5月26日午前3時~午前5時
Nisei Veterans Virtual Memorial Day Serviceが開催されます。
これはアメリカ合衆国軍におけるアジア人退役軍人の為の記念行事で、例年は多くのVeteran、ご家族が集まり開催されるものですが、今年はやはりCovid-19の影響によりオンラインで実施されることとなりました。
イベントは2部構成で、第1部は記念式典。第2部は勉強会、となっています。
そして、その第2部において第100歩兵大隊VeteransClubからの依頼により、私がビデオメッセージを送る事となりました。
どのようなビデオ、スピーチを送るべきか悩みましたが、せっかくの機会なので我々「BCo/100Bn in Japan」が行っている活動について報告、紹介するのが良いと考えて10分間のビデオを製作いたしました。
100th veterans Club側もその案について「非常に良い考えで、とても嬉しい」と言ってくださいました。
スピーチは私自身が話てますので、まぁ下手な英語ではありますが(伝わるか心配なので字幕付けました)、自分自身の言葉で話す事が重要と考え、セルフで撮影し過去の画像と合わせて編集しました。
また、スピーチが終われば、その紹介とビデオ自体もアプロードしてご紹介する予定です。
当初、南米のリエナクターさんからお誘いを受けて、BCoのメンバー数人で参加したのですが、せっかくならBCoだけで一本作って発表しようという事になり、製作しました。
まぁ、だから何? と言うような身内ネタ動画かもしれませんが、楽しかったです。
ポーランドやフランス、アメリカ(一応?)からも参加してくれました。
当ブログ管理人「先任」も参加する「関西ヒストリカルイベント運営事務局」でもまだ次のイベントが決まってませんが、良かったらこのような取り組みもみなさん、いかがでしょうか?
全国的に緊急事態宣言も解消され、緩和ムードになってきてますね。
必要以上に「自粛」をする必要は無いと思いますが、段階的に、と言う事で引き続き油断はせずに事態の収束を祈ります。
![ReenactorChallenge! ReenactmentGroupBCo/100Bn in Japan. ReenactorChallenge! ReenactmentGroupBCo/100Bn in Japan.](http://img01.militaryblog.jp/usr/k/f/i/kfir/2020memorialday.jpg)
さてお知らせです。
現地時間(アメリカ太平洋標準時:PDT)5月25日 11AM~13PMに
※日本時間 5月26日午前3時~午前5時
Nisei Veterans Virtual Memorial Day Serviceが開催されます。
これはアメリカ合衆国軍におけるアジア人退役軍人の為の記念行事で、例年は多くのVeteran、ご家族が集まり開催されるものですが、今年はやはりCovid-19の影響によりオンラインで実施されることとなりました。
イベントは2部構成で、第1部は記念式典。第2部は勉強会、となっています。
そして、その第2部において第100歩兵大隊VeteransClubからの依頼により、私がビデオメッセージを送る事となりました。
どのようなビデオ、スピーチを送るべきか悩みましたが、せっかくの機会なので我々「BCo/100Bn in Japan」が行っている活動について報告、紹介するのが良いと考えて10分間のビデオを製作いたしました。
100th veterans Club側もその案について「非常に良い考えで、とても嬉しい」と言ってくださいました。
スピーチは私自身が話てますので、まぁ下手な英語ではありますが(伝わるか心配なので字幕付けました)、自分自身の言葉で話す事が重要と考え、セルフで撮影し過去の画像と合わせて編集しました。
また、スピーチが終われば、その紹介とビデオ自体もアプロードしてご紹介する予定です。
アロハ桜 植替え作業 実施終了報告。
第100回ヴィクトリーショー 背嚢展示
Vosgesの戦闘 第442連隊戦闘団 Vol.1 「ブリエア解放」
Vosgesの戦闘 第442連隊戦闘団 Vol.1 「ブリエア解放」
KIA at Vosges at 442 RCT. Vosgesでの戦死者数について。
映画「GREYHOUND」を見ました。 ※ネタバレ含みます。 ※一部追記。
第100回ヴィクトリーショー 背嚢展示
Vosgesの戦闘 第442連隊戦闘団 Vol.1 「ブリエア解放」
Vosgesの戦闘 第442連隊戦闘団 Vol.1 「ブリエア解放」
KIA at Vosges at 442 RCT. Vosgesでの戦死者数について。
映画「GREYHOUND」を見ました。 ※ネタバレ含みます。 ※一部追記。