2013年05月13日
ドイツ軍撮影会 2010年2月
もう3年も前ですが、友人に誘われてドイツ軍撮影会に参加した時の写真をば。。。。
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d00.jpg)
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d01.jpg)
まぁ買ってからほとんど着る機会の無かったドイツ軍軍装でしたので、それなりに楽しみましたが(w
元々、WW2で最初に買った野戦軍装はドイツ陸軍なんですよね、実は。
まぁ今となっては見れたものでは無いですが、偉そうに緑襟(でもスェーデン改なのでフィールドグレー)にGDとか巻いてましてね。。。
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d02.jpg)
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d05.jpg)
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d03.jpg)
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d04.jpg)
鉄橋をウロウロしたり。。。。
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d07.jpg)
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d06.jpg)
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d08.jpg)
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d09.jpg)
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d10.jpg)
エズビットでコーヒー沸かして飲んだりダベったり。
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d12.jpg)
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](//img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d11.jpg)
また鉄橋をウロウロしたり(w
今見たら良くない写真が多いなぁ。
やはり「撮影会」では限度があると強く感じたのはこの時かもしれません。
軍装してポーズを決めて写真を撮っても、自然な着こなし→着崩しや情景にはならないもんですね。
そして綺麗な軍服もまたリアルさに欠ける。
※もっとも、常に兵隊が「汚い格好」かと言うとそうではないと思います。
野戦に入ってどれくらいの期間が経過しているのか、補給や給養の程度はどの程度か、部隊の位置や戦線の時期など様々な事を考えて状況を設定する必要があると考えます。
まぁそんな反面勉強な意味も込めて今回はアップしてみました。
なかなか実現しませんが、今年はドイツ軍でも泥まみれになって穴掘りしたいなぁ。。。
一応、Vol.2に続く予定です。
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d00.jpg)
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d01.jpg)
まぁ買ってからほとんど着る機会の無かったドイツ軍軍装でしたので、それなりに楽しみましたが(w
元々、WW2で最初に買った野戦軍装はドイツ陸軍なんですよね、実は。
まぁ今となっては見れたものでは無いですが、偉そうに緑襟(でもスェーデン改なのでフィールドグレー)にGDとか巻いてましてね。。。
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d02.jpg)
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d05.jpg)
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d03.jpg)
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d04.jpg)
鉄橋をウロウロしたり。。。。
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d07.jpg)
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d06.jpg)
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d08.jpg)
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d09.jpg)
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d10.jpg)
エズビットでコーヒー沸かして飲んだりダベったり。
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d12.jpg)
![ドイツ軍撮影会 2010年2月](http://img01.militaryblog.jp/usr/kfir/1002d11.jpg)
また鉄橋をウロウロしたり(w
今見たら良くない写真が多いなぁ。
やはり「撮影会」では限度があると強く感じたのはこの時かもしれません。
軍装してポーズを決めて写真を撮っても、自然な着こなし→着崩しや情景にはならないもんですね。
そして綺麗な軍服もまたリアルさに欠ける。
※もっとも、常に兵隊が「汚い格好」かと言うとそうではないと思います。
野戦に入ってどれくらいの期間が経過しているのか、補給や給養の程度はどの程度か、部隊の位置や戦線の時期など様々な事を考えて状況を設定する必要があると考えます。
まぁそんな反面勉強な意味も込めて今回はアップしてみました。
なかなか実現しませんが、今年はドイツ軍でも泥まみれになって穴掘りしたいなぁ。。。
一応、Vol.2に続く予定です。
アロハ桜 植替え作業 実施終了報告。
第100回ヴィクトリーショー 背嚢展示
Vosgesの戦闘 第442連隊戦闘団 Vol.1 「ブリエア解放」
Vosgesの戦闘 第442連隊戦闘団 Vol.1 「ブリエア解放」
KIA at Vosges at 442 RCT. Vosgesでの戦死者数について。
映画「GREYHOUND」を見ました。 ※ネタバレ含みます。 ※一部追記。
第100回ヴィクトリーショー 背嚢展示
Vosgesの戦闘 第442連隊戦闘団 Vol.1 「ブリエア解放」
Vosgesの戦闘 第442連隊戦闘団 Vol.1 「ブリエア解放」
KIA at Vosges at 442 RCT. Vosgesでの戦死者数について。
映画「GREYHOUND」を見ました。 ※ネタバレ含みます。 ※一部追記。