2017年03月23日
NHK-BSの442連隊戦闘団ドキュメンタリー 「失われた大隊を救出せよ~米国日系人部隊 “英雄”たちの真実」
さて、先日書いたNHK-BSの442連隊戦闘団ドキュメンタリー 「失われた大隊を救出せよ~米国日系人部隊 “英雄”たちの真実」が放映されました。
出かけていましたのでリアルタイムでは見れませんでしたが、録画して見ましたので感想を書かせていただきます。
まず総評として、良い内容だったと思います。
ボージュの森の戦闘に焦点を絞り、Veteranの証言をベースに構築した内容はよくまとまっており、特に誇大なエピソード等もなく事実をそのまま伝える姿勢だったと思います。
まぁ事実だけで充分にドラマティックなんですけどね。
西海岸での強制収容や忠誠心アンケート等についてはあっさりと、また第100歩兵大隊に関してはまったく触れず、といった内容でしたがシンプルで視聴者が理解しやすくするには必要な措置だったのでしょうね。
今まで442RCTについて詳しい本を読んだり、また文藝春愁の名ドキュメンタリー「ドキュメントアメリカ第442歩兵連隊:日系二世たちの第二次世界大戦」をご覧になられた方にとっては特に新しい話、事実は無く物足りなかったかもしれませんが、そうでない方に向けた作品でしょうから良かったと思います。
再現ドラマパートも、限られた予算や撮影日数の中で良くできていたと思います。
心配した偏った解釈や、日本人として日系人を理解しようとするような感覚は無く、また「大統領指令」に関しても一切触れられませんでした。やはりそれがあったと示すものは無かったのでしょう。
という事で、良い内容でしたよ。
Well, the NHK-BS 442 Regiment Combat Team documentary that I wrote the other day "Please rescue the lost battalion - the truth of the American Japanese troops" heroes "was aired.
I was out, so I could not see it in real time, but I wrote it and recorded my impressions as I watched it.
First of all, I think that it was a good content.
I focused on the battle of the Forest of Vosges and the content built on the basis of Veteran's testimony was well organized and I think that it was a posture to convey facts as it is without any particularly exaggerated episodes.
Well the fact alone is dramatic enough.
Regarding the compulsory detention and loyalty questionnaire on the west coast, we did not touch on the 100th Infantry Battalion at all, but it was simple but it was a necessary measure to make the viewer easy to understand .
Especially if you read a detailed book about 442 RCT, and also for those who watched the documentary Although it may not have been enough without it, I think that it was good because it would be a work for those who were not.
I think that the reproduction drama part was well done within the limited budget and the number of shooting days.
There was no worrying biased interpretation or feeling of trying to understand Nikkei as a Japanese, nor was it mentioned about the "presidential directive" at all. I guess there was nothing to say that it was there.
So it was good content.
と、言う感想だけで終わる事は誰も期待してないでしょうから、マニアらしい細かい話もしようと思います。
もちろんこれはマニアとしての感想であり、番組や製作者を批判するものではありません。
まずナビゲーターの呂敏さんの祖父について。
Anyone you think we do not expect only me to simple impressions.
I think I will make a detailed story like mania.
Of course, this is the impression of as mania, does not criticize the program and producer.
"Mr.Robin" who appeared as a program navigator
About his grandfather.
Hiroo Furuya 第100大隊D中隊
1917年12月6日ハワイ生まれでマッキンレー高校出身。
1941年3月25日24歳で陸軍に入隊、第100大隊創設時からのオリジナルメンバーです。
ブロンズスター、歩兵戦闘章授与者。
パープルハートと呼ばれる戦闘負傷章を授与されていない事から、一度も大きな負傷をせずに戦い抜いた方でしょう。
写真は入隊時の物とされていましたが、CIBが付いてますので44年以降の物と思われます。
男前ですね。
調べてみましたが、どうも重機関銃に配置されていたようです(確かではありません)
なお、呂敏さんがローソン・サカイ氏に紹介する際「100大隊Veteran」と言ってるので、実際には呂敏さんは祖父のルーツや42RCTと100大隊の違いについてもご存知なんでしょうね。
必ず家長の椅子に座っていた、と言うエピソードがニセイを感じさせます。
2012年8月29日 永眠。
Hiroo Furuya 100th Battalion D Company
Born in Hawaii on December 6, 1917, he is from McKinley High School.
On March 25, 1941, he joined the army at the age of 24, and is an original member since the establishment of the 100th battalion.
Those with a Bronze Star and infantry combat batch.
From things that have not been awarded a combat injury chapter called the Purple Heart, will those who even once fought without a big injury.
Photo would have been described as those at the time of enlistment, it seems that things have since 44 years with a CIB.
A handsome man.
It should be noted that, when the Mr.Robin to introduce to Mr. Lawson Sakai.
"100 battalion Veteran" was said.
Actually Mr. Robin knows about the grandfather's roots and the difference between 42 RCT and 100 battalion.
Episode saying that he was always sitting in a chief of a patriarch, makes me feel Nisei.
August 29, 2012 it died.
番組は開戦から第100大隊の出征、442RCTの創設、イタリア戦線までをさらりと流します。
これは尺の都合もありますし、今回焦点を当てているボージュの戦闘を描く為には必要な措置だったのでしょう。まぁ寂しくはありますが仕方ありません。
日系人への差別について、番組では真珠湾攻撃後にと言う様な話でしたがその以前から大きな差別があった点はきちんと言って欲しかったと思います。
また本土とハワイの温度差についても説明不足だったかと。
ブリエア解放に続いて、本題の失われた大隊救出に入ります。
Program is campaigning of the 100 battalion from the war, the creation of 442RCT, will flow without hesitation until the Italian Campaign.
This is It is also the convenience of the scale, will was the necessary measures in order to draw a battle of the Vosges that rely on this time focus.
There is no help.
About discrimination against Japanese Americans.
In the program said that it became big after Pearl Harbor attack.
However, I think I should mention from its previous and there was a great discrimination.
Also, it was insufficient to explain the temperature difference between the mainland and Hawaii.
Following the Bruyères release, the program will go to the "rescue of the Lost Battalion" of the main subject.
まず失われた大隊こと第141連隊第1大隊が包囲された経緯から、最初の救出に141連隊の他の大隊が失敗した件。
この件は実は今まであまりメディアには出ていません。
きちんと描いたのは良かったと思います。
その後、442RCTが投入されるくだりも「日系部隊だから」と言う点について断定せず、様々な可能性として放送した点は大変評価します。
First, I explained the circumstances that the first battalion of the 141st Regiment was besieged "The Lost Battalion".
The case that another battalion of the 141 regiment failed in the first rescue.
Actually this case has not really come up to the media much.
Neatly drawn was I think that was good.
Then, about the reason why 442 RCT was introduced.
Did not conclude that "because Japanese unit".
That was broadcast as a variety of possibilities are very much evaluation.
なお、このくだりについては先日、ブログに書いてますのでご参照下されば幸いです。
http://kfir.militaryblog.jp/e837723.html
その中で第36師団長ダールキスト少将の手記が出てきました。
これについては私は本などでも見た事が無かったので「JAP」の表記に驚きました。
しかも手記、戦後に書いたものですよね。本当に「JAP」と書いたのでしょうか?
これが事実ならば少将に人種差別のkらいがあったと言われても否定できないかもしれません。
「442RCT」と書けば良い、普通書くところを「JAP REGIMET」と書いているのですから。
Among them, the 36th Division Commander E. Dahlquist 's general accounts came out.
I was surprised at the notation of "JAP" because I never saw it in books etc. about this.
Moreover, I think this memo, what the general wrote after the war.
Is it really written "JAP"?
If this is the case, it may not be denied even if it is said that Major General had racial discrimination.
It is normal to write "442 RCT" for the general, but because it is written "JAP REGIMET".
ヒロ・ヒグチ氏にも焦点を当てていました。
ちなみに442RCTでは第100大隊にイスラエル・ヨースト大尉、第2大隊にマツオ・ヤマダ大尉、そして第3大隊のヒロ・ヒグチ大尉と3人の従軍牧師(いずれもキリスト教)が居り、更に第100大隊にはMoralOfficerとしてカツミ・コメタニ大尉が居ました。
ヒロ・ヒグチ大尉は1907年1月31日ハワイ、ヒロ生まれ。
ハワイ大卒で更に南カリフォルニア大にて神学の学位を取りました。
442RCTに所属してからのエピソードは番組の通りで、彼の残した記録や妻への手紙に綴られた兵士達の心情は442RCTの兵士達の貴重な記録となりました。
戦後はハワイに戻り、連隊で戦死した全員の家族を見舞ったそうです。
その後もVeteranの交流や日系人の立場の向上、布教活動にも努め1981年11月10日永眠されました。
The program also focused on Hiro Higuchi.
By the way, there were three served pastors at 442 RCT.
Captain Jostra Israel Jost to the 100th battalion.
Captain Matuo.Yamada to the second battalion.
And Captain Hiro Higuchi of the 3rd Battalion and 3 veteran pastors (all Christianity) existed.
Also in the 100th battalion there was Captain Tsutomu Kometani as MoralOfficer.
Captain Hiro Higuchi was born January 31, 1907 in Hilo, Hawaii.
He took a degree in theology at the addition of Southern California University in Hawaii college.
The sentiments of the soldiers who were spelled on the record he left behind and the letter to his wife became valuable records of 442 RCT soldiers.
After the war, Cpt. Higuchi returns to Hawaii and seems to have visited family members of all members who died in the regiment.
After that I also tried to promote exchange between Veteran and the position of Japanese Americans, missionary work.
It has been passed away November 10, 1981.
協会の建設を手伝うVeteranの写真として紹介されましたが、おそらく第100大隊B中隊のジェシー・ヒラタ氏と思います。
It was introduced as a photograph of the Veteran to help the construction of the association.
I think that it is probably Jesse Hirata of the 100th Battalion B Company.
ヒロ・ヒグチ氏が撮影した442連隊のどこかのKPの写真。
KP/442RCT
極秘資料について
日本は当時、日系人強制収容や黒人差別を扱い「アメリカは人種差別国家である」と宣伝していましたが(事実ですね)、日系人部隊を編成しアメリカ兵として戦う事はその反プロパガンダとなる、と言う点がルーズベルト大統領宛の書簡で紹介されました。
これは442RCTの編制にも深く関わりますが、同時に第100大隊が名を上げる要因にもなります。
もちろんすでにイタリア戦線で功名を上げていた第100大隊ではありましたが、メディアがこぞって取り上げ、更にその名を不動のものとして行きました。
様々な軍広報や従軍記者が第100大隊を訪れ、その写真や動画、記事を本国に送ることとなりました。
なお番組では今回公開された、となってますが以前から知られていた内容です。
冒頭で紹介した「ドキュメントアメリカ第442歩兵連隊:日系二世たちの第二次世界大戦」にも出てきます。
When the Japanese empire was WW 2, the Japanese empire reported Japanese American discrimination and black discrimination.
It was advertised as "the United States is a racist country."
To organize a Japanese American unit and fight as an American soldier becomes its anti-propaganda.
It was introduced in a letter addressed to President Roosevelt.
It is deeply involved in the formation of 442 RCT, but it also becomes a factor that the 100th battalion will raise its name.
Of course, already the 100th Battalion, which had raised the great achievement in the Italian Campaign
The media took up a whole thing and furthermore made the name immovable.
A variety of military public relations and war correspondent visited the 100th Battalion
They decided to send their photos, videos and articles to their home countries.
It should be noted that the program has been the first time the public, and he said.
But this is what has been known for a long time.
さて次は戦闘を解説するCGについて。
Well next is about CG to explain battle.
大変分かりやすくて良い手法でした。
特に地形を立体的に描き、各部隊の行動を駒で示していた点は良かったです。
ただ、実際の行動と比較すると??な部分も多かったですが、その辺は「わかりやすく」と言う点なのでしょう。
せっかくなので、他の連隊の動きやドイツ軍の防御についてもやって欲しかったとは思います。
さすがにこの「包囲」は無いが。。。。まぁ「わかりやすく」w
It was a good technique and easy to very understandable.
Especially, it was good that the topography was drawn in three dimensions, and the action of each unit was indicated by pieces.
However, it was often different from the actual action.
Will for the "easy to understand".
I think I wanted to display the movement of other regiments and the defense of the German army as well.
617高地 第2大隊
なんかすげー奇襲みたいに言ってましたが、普通の歩兵の戦術ですw
実際のボージュの森での撮影シーン。
友人ミカエル・バシロン・レミーが出てきました。
Shooting scene in actual Vosges forest.
My friend Michael Basilone Remy came out.
彼はここではまともな格好してますがw、第36師団(失われた大隊所属)のリエナクターでもあり、小さな頃からこの森で遊んでいて。色んな物を発掘していたそうです。
さすがに大人になってからは危険性に気付いて、金属探知機で地雷や砲弾が無いか確認しながらになったそうですが。
パウダー入りの銃弾が番組にも出てきましたね。
He is in ordinary dress, but Reenactor of the 36th Division (belonging to the lost Battalion).
I was playing in this forest from a young age. He seems to have excavated various things.
After becoming adults indeed it noticed the danger and it seems to have been checking for metal mines and land mines and cannonballs.
Bullet of powder containing came out as well to the program.
ちなみに我が家には彼と、また別の友人ロジェ・デ・アンフラジオから贈られた薬莢とレインコートの切れ端があります。
これは第100大隊の進撃路にあった塹壕から掘り起こされたもので、まず第100大隊が使用したものと見て間違いないようです。
By the way, in my house there is a piece of shell casings and a raincoat.
These were awarded by Michael and my friend Roger de Anfradio
This was excavated from the trenches that were in the stroke of the 100th battalion, and it seems that it is no doubt that it was used by the 100th battalion first.
さて、最後になりますが再現ドラマパートについて。
最初に言いますが、再現ドラマにおいて大切な事は、記録だけでは理解しにくい、わからない部分を映像化して見せる事であり、そこの軍装の再現は二の次です。
あれが違う、これが違うとマニアなので見つけてしまいますし、まぁ書きますがそれを持って批判してるわけではありません。
特に今回のドラマは全体的に大変よく出来ていたと思います。
その前提を書いた上で、まぁ書きますね。
About the reproduction drama part.
First of all.
The most important thing in the replay drama is to visualize the unknown part, which is hard to understand only by recording. The exact reproduction of the military is secondary.
It is different, you will find because this is different and mania.
I write it but I am not criticizing it with it.
Especially this time of the drama I think that was well done overall very.
Writing that premise, I will write it well.
まず装備、被服ですが全体的に悪くは無かったと思います。
被服について。
ほぼ全員がM1943フィールドジャケットを着用していましたが、ボージュの森の戦闘でも多く使用されていたのが確認できます。
ただ、比率としては旧来のODフィールドジャケット(通称M41)が多かった点、良い感じで混ざっていたら良いのにな、と思いました。
M1943フィールドジャッケトのパターンまでは言及しませんよw
そんなの、どんな映画もリエナクターも(もちろんBCoでも)やってません。
当時、多く使用されていたのはM1943、パターンA、パターンBであると考えられます。
しかしながら初期生産である点、損耗された点などから現存数が少なくよく見る実物はほとんどがパターンC以降です。
またレプリカもどのほとんどがパターンDをモデルに作っており、大戦当時にもっとも使用されたタイプはなかなか無いのが現状です。
ジャケットの下はウールパンツとウーツシャツでした。
時期的にもセーターを着込んでいるようですが、そのあたりも予算の都合でしょうか。仕方ないと思います。
マフラーは使用していましたが、網目の見えるような大戦時はあまり使用されていないタイプでしたね(赤十字社の慰問品等で存在はする)
足元はバックルブーツと、アンクルブーツにレギンスの兵が混在していた点は大変良かったと思います。まさにこの頃は混在していたのが写真でも確認できます。
さすがにオーバーシューやシューパックは用意が難しかったでしょうね。
もっとも履いてない写真も確認できますので、必ずでは無かったかもしれません。
First of all, I think that it is equipments, clothes but overall it was not bad.
About clothing.
Almost everyone was wearing M1943 field jacket. It can be confirmed that it was used a lot in battle of the forest of Vosges.
However, traditional OD field jacket as the ratio (aka M41) is often was the point.
I thought it would be nice if both of them were mixed.
M1943 Field jacket pattern is not mentioned.
Such the, what movies Reenactor is also not doing (of course even BCo).
At that time, it was thought that M1943, pattern A, and pattern B were used much.
However, from the point of initial production, worn points, etc., the existing number is small, most of the actual things that are often seen are from pattern C onwards.
In addition, most replicas are making patterns D as models, and it is the present situation that the type most used at the time of the Great War is not quite right now.
Below the jacket was wool pants and wool shirt.
Although it seems that in time basis to be dressed in a sweater, what circumstances also hit the budget. I think that it can not be helped.
Although it was using a muffler, it was a type that was not used much during the great war like seeing a mesh (it will be present as a memorabilia of the Red Cross)
I think that the point where the leggings soldiers were mixed in buckle boots and ankle boots was very good. It can be confirmed in the photograph that just this time was mixed.
It would have been difficult to prepare is truly over-shoe and shoe pack.
You can also check the wearing pictures, but maybe it was not necessarily.
ヘルメット。
当然のように大戦型は使用されてませんでした。
主役級だけでも使用して欲しかったが、まぁ仕方ない。
ノルマンディー上陸や空挺部隊で見られるタイプのヘルメットネットが使用されなかっただけでも良かった。
日系部隊は官給型の目の細かいタイプや独特のタイプのネットを使用しているか、ネット無しが多かった事が記録から確認できます。
helmet.
WW 2 type helmet was not used for the leading actors.
I wanted the WW 2 type to be used even with only the protagonists.
A helmet net of the type used by Normandy landings and airborne troops.
It was very good that it was not used this time.
442RCT use a lot of fine type of eye of government-furnished type.
Or using a unique large mesh type net, or no net.
小火器について
ま、プロップやしw
About small firearms
Decent small arms in the drama, which is produced in Japan would not appear.
ノブオ・アマカワ氏の戦死するシーンでは偵察、と訳してましたがポイントマンが正しいですね。
まぁ、セリフを書いた人は理解していたのでしょう。
ポイントマンが視聴者に分かりにくい、と言うなら偵察だってわからんじゃろw
ミリタリーかじってる人でも偵察をちゃんと理解してる人、少ないんじゃないかと良く思う。
In the scene where Mr. Nobuo Tenkawa is killed, it was translated as reconnaissance, but the point man is correct.
Well, the person who wrote the script would have understood.
If it says that it is difficult for viewers to understand pointmen, you will not know if they are scouts.
I think that few people understand reconnaissance properly in military mania.
ローソン・サカイ氏は本来の役職はBAR助手だったんですが、小銃手として出てましたね。
師団司令部の雰囲気はとても良かったと思います。
作戦当時、ブリエアいた36師団司令部はホテルを接収して使用していたようです。
なので再現ドラマのような状態だったと考えてもおかしくは無いと思います。
無線機などには突っ込まないでおきましょう。まぁ私もあまり詳しくないですし。
もしかしたら、あんなのもあったのかも。
I think the atmosphere of the division headquarters was very good.
At the time of the operation, it seems that the Bruyères 36 Division Headquarters took over the hotel and used it.
The radio is not that good.
連隊本部はスクワッドテントを使用して撮影していたようですね。
It seems that the regiment headquarters were shooting using a squat tent.
If we cooperate, the great regiment headquarters could be regenerated.
これは当時の記録写真にも無く、実際はわかりません。
ただ機材類はかなり少なく、連隊戦闘団の本部というには寂しい感じでしたね。
また兵士達の宿営天幕としてもスクワッドテントが登場しましたが、これは大きな問題であると私は考えます。
なぜなら当時、前線でこれらの大型天幕は本部や救護班等でしか使用しておらず、兵士達はシェルターハーフテントしか持ちませんでした。
しかも前線ではそのシェルターハーフテントですら張る事は困難で、せいぜいが掘った塹壕の屋根にしたり、くるまって寝る程度の事しか出来なかったと推察します。
彼らが連続した戦闘で疲弊していたのはこの野営、夜間の休息方法も大きな原因なのです。
ドラマではストーブの炊かれた大天幕で折畳みベッドを使用して寝ているシーンが映ります。
構成上はブリエアを開放後し、ビフォンテン村を第100大隊が占領、待機中のシーンであり最前線ではなく、やや後方に位置するシーンではありますが、それでも一般の小銃手等が大天幕で就寝していた事はありません。
接収、借受た農家や建物を使用する事はあっても、大天幕は無いのです。
連続した戦闘で疲弊していた事実が、このシーンで霞んでしまいます。
ここは、前線での劣悪な環境で仮眠を取る、歩兵の姿を出して欲しかったと思います。
Squad tents also appeared as soldiers' camping tents, but I think that this is a big problem.
Because at that time, these large tents were used only in headquarters, relief team, etc. on the front line.
The soldiers had only a shelter half tent.
Moreover, difficult to put even the shelter half tent in the front line.
At most the roof of the dug entered or around, sleeping around.
This camp is also a major reason why they were exhausted by consecutive battles.
In the drama, a scene sleeping using a stove or a folding bed appears.
After releasing the configuration on the Bruyères of the scene, waiting in the village. Not at the forefront, but the scene is located slightly behind, but still never rifleman had been sleeping in a large tent.
Even though we use farmers and buildings rented, we do not have a large tent.
Fact that had been battered in a continuous battle, will hazy in this scene.
Here, I think that I wanted to put out the figure of infantry of the poor environment in the front line.
なお、余談に近いですがヒロ・ヒグチ氏の回想で大天幕内の兵士が映るシーン。
ラッキーストライクとおぼしくタバコを咥える兵士が映りますが、このシーンは素晴らしかったです。
兵士が1本取り出したタバコを逆さにして自然に咥えます。
これは現代のフィルターのついたタバコでは絶対やらない行為です。これを自然にやっていたこのシーンは本当に素晴らしい。
Soldier will e mouth naturally in the upside down one taken out cigarettes.
This is an act absolutely not done in tobacco with a modern filter. This scene that I did this naturally is really wonderful.
また戦闘時にツリーバーストの描写がありました。
これはブリエアの解放者や、オヴィル・C・シャーレイの442連隊戦闘団にも書かれ442連隊とボージュの森の戦闘にとってはかかせないエピソードで、多くの兵士がこの砲弾で引き裂かれた木の破片で傷つきました。
バンド・オブ・ブラザーズでもバルジの戦いで同様のエピソードが出てきます。
以前民法で放映された日系人を扱ったドラマがありましたが、そこではツリーバーストが、木に当たった銃弾が弾けて飛んでくる、といったトンデモ描写がされていましたが、今回はそんな事はなくきちんと描写されていたので良かったです。
「ボージュの戦闘を描くなら必ず入れるように」と事前に言っていたのが効果があったかどうかはわかりませんがw
There was a depiction of a tree burst at battle.
This is an episode that is indispensable for the battle of the Vosges forest. Many soldiers were hurt by the fragments of the tree torn with this shell.
Even at Band of Brothers, similar episodes will come out at Battle of Bulge.
There was a drama dealing with the Japanese Americans that have been aired in the previous Civil Code.
There the tree burst was displayed with a bad mistake. This time has been well represented.
I said beforehand "If you draw a battle of Vosges, please be sure to enter", but I do not know if that is the effect.
ルディ・トキワ氏の回想で、WW1に従軍した父親がFBIに逮捕されるシーン。
すごい違和感があったんですよね。
軍籍にないFBIの捜査官であっても、合衆国陸軍の軍服を足で踏みにじるような事をするでしょうか?
いや、ドラマで飾ってあったのが日本陸軍の将校服の上着だったから、と言う意味ではなく。。。あれも言ってくれればあの男が用意できたと思います、踏まれるのは勘弁ですがw
「ブリエアの解放者たち」にはこうあります。
”FBIが戸口をノックした時、トランクから引っ張り出したかつての軍服を、なにげなく飾って迎え入れた。FBIは表情一つ動かさずにそれを一瞥したに過ぎなかった”
また他のインタビューでもトキワ氏は”FBIはその軍服とメダルを無視した”と話していました。
確かにWW1に従軍した一世をスパイ容疑で逮捕、拘禁するという事自体、大変な侮辱で差別的な扱いであった事と思います。
しかし、軍服を床に投げつけ足で踏みにじると言う描写は、本当にあった事でないなら、入れるべきでは無いと思いました。
In the recollection of Mr. Rudy · Tokiwa, the scene where FBI arrested by father who served in WW 1.
There was a sense of incongruity. FBI investigators have trodden the military uniform of his father in the leg.
Even investigator of not in the military register FBI, or will to do things, such as trample with a foot on the military uniform of the United States Army?
The had been decorated in the drama was the jacket of the Japanese Army officer clothing.
They probably were not ready costumes of WW1 US Army.
Although we could prepare.
In another interview, Tokiwa said that "FBI ignored that uniform and medals."
Certainly I think that arrest under the spy charge of Issei who served in WW 1 was a discriminatory treatment with a great insult.
But was there really a scene where throwing military uniforms on the floor and trampling on foot?
If it is not true, I thought that should not be included.
戦闘も終盤に差し掛かり、手榴弾を投擲するシーンがありました。基本姿勢に則って投げており大変良かったです。ただレバーは投げるまで離さない方が良いでしょう。
ドイツ軍の機関銃の射撃方法が、まぁ映画的と言うか「バババババババババ」と言う感じで、MG42らしく無かったのは残念ですが、仕方無いでしょうね。
それよりも土嚢を適当に積んだだけの陣地は残念でした。
とは言え、それも予算と時間の関係でしょう。
一晩かかってもちゃんと掘ってあげたのにw
There was a scene to throw grenades at the end of battle as well. He threw it in accordance with the basic attitude and it was very good. However, the lever is better to keep up to throw.
Shooting method of the German military machine gun.
It was not like MG42.
More than that, the position of the machine gun was bad at a bad time. .
That said, it would also be the relationship of the budget and time.
If you have me leave it to us, but was raised to dig properly even if it takes all night.
全体的にメインで映っている役者さん達の挙動は良かったと思います。
小銃の保持要領もまぁ変な現代風ではなかったですし。
さらっと見て、気になった点は以上でしょうか。
再三書きますが、再現ドラマにおいて細かい軍装等の描写は重要では無いと思います。
なので、これらの感想のほとんどはマニアとして思った戯言ですよ。
ですが、何箇所かは大事な意味を持つシーンもあり、そこはきちんと描写して欲しかったと思います。特に兵士達の宿営シーンや、トキワ氏の父親のシーンですね。
さて、これまで日本で作られた日系部隊関連の番組でVeteranやご遺族から高い評価を受けている作品はそうはありません。
この番組もいずれ彼らの見るところとなるのでしょうが、どのような感想を得られるのでしょうか?
あぁ、フランスのミカエルは「ディレクターがDVD送ってくれると言ってた。楽しみにしてるよ」と言ってましたよ。
I think that the behavior of the actors reflected in the main on the whole was good.
The way to hold the rifle was not modern.
I will write it again, but I think that depiction of fine military equipment etc is not important in the reproduction drama.
So, most of these thoughts is a nonsense that I thought as mania.
However, there are scenes that have important meanings in some places, I think that I wanted to describe it properly. Especially the campaign scene of soldiers and Mr. Tokiwa's father's scene.
That is my impression.
People of any overseas might also see this documentary.
How they evaluate, I want to know.
Thank you very much.
ReenactmentGroup BCo/100Bn in Japan. Hide Koda
アロハ桜 植替え作業 実施終了報告。
第100回ヴィクトリーショー 背嚢展示
Vosgesの戦闘 第442連隊戦闘団 Vol.1 「ブリエア解放」
Vosgesの戦闘 第442連隊戦闘団 Vol.1 「ブリエア解放」
KIA at Vosges at 442 RCT. Vosgesでの戦死者数について。
映画「GREYHOUND」を見ました。 ※ネタバレ含みます。 ※一部追記。
第100回ヴィクトリーショー 背嚢展示
Vosgesの戦闘 第442連隊戦闘団 Vol.1 「ブリエア解放」
Vosgesの戦闘 第442連隊戦闘団 Vol.1 「ブリエア解放」
KIA at Vosges at 442 RCT. Vosgesでの戦死者数について。
映画「GREYHOUND」を見ました。 ※ネタバレ含みます。 ※一部追記。